きちんと教えてあげないと、自然にいい子にはなりません。
子犬育てがいかに大変かということは、経験者であればよくわかっていらっしゃるでしょう。
「大変だ、大変だ。」と言っていると、大概の犬飼いの先輩は、「そのうち落ち着くから大丈夫。」と言います。
確かに、3歳、4歳になれば、子犬の頃に比べれば落ち着いて来るものですが、どの子も問題ない子になるかと言えばそうではありません。
つまり、何も教えてなければ、年齢を重ねたからと言って、突然いい子になるわけではないと言うことです。
確かに子犬の頃は元気が良くなければ健康を疑ってしまいますが、元気がいいのと、何をしてもいいのとは違います。
その先共に暮らす十数年を楽しむためには、お家のルールを初め、愛犬の安全を確保するためのサポートは欠かせませんね。
さて、今日は若いA君のプライベートレッスンでした。
レッスンを始めた当初は、ハウスに入ると「出して~!」と騒いでいたAさんでしたが、飼い主さんの努力のおかげで、自分からハウスに入ってくつろいだり、飼い主さんの食事中もハウスで静かに待機出来る時間が増えて来たそうです。
飼主さんも、いろいろな場所にAさんを同伴して、経験値をあげるサポートを欠かしません。
お散歩も落ち着いて出来るようになりましたね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- ドッグトレーニングワークショップ開催しました。(2025.03.21)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
「犬との生活」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
「パピートレーニング」カテゴリの記事
- ドッグトレーニングワークショップ開催しました。(2025.03.21)
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 人が変わると犬も変わる(2025.03.07)
- 愛犬のトイレは、外?中?(2025.03.03)
- 刺激への対処法は?(2025.03.02)
コメント