なんでオモチャを離してくれないの?
愛犬との遊び方は様々です。
そして、それは愛犬にとって楽しくなければ続きません。
しかし、ときに犬たちはハンドラ―と一緒に引っ張りっこしながら遊んでいるオモチャをなかなか離してくれない時があります。
「出せ」や「アウト」などキューを教えてあっても、興奮するとなかなか出してくれなかったりします。
もちろん、まだ教えていないときは、丁寧に教えてあげる必要があります。
おもちゃと同等の物を与えたり、あるいはオヤツと交換するなどです。
それでもなかなか離してくれないのはなぜでしょうか。
それは、一度離してしまうと、取り上げられてしまうと学習しているからです。
今日はD君のプライベートレッスンがありました。
引っ張りっこ遊びも上手なD君。
でも、なかなか返してくれなかったので、返してもらったらすぐにまた引っ張りっこを始めるようにしたら、すんなり口から離してくれるようになってきました。
犬たちは人が意図しているいないに関わらず、日々いろいろなことから学習しています。
上手に教えていきたいですね。
WCRLから珍しい郵便が届きました。
2023年度のラリーオビディエンス年間ランキングアワードでした。
国別ランキングです。
見習いは2番でした。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- ドッグトレーニングワークショップ開催しました。(2025.03.21)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
「犬との生活」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
「ラリーオビディエンス」カテゴリの記事
- ラリーオビディエンストライアル開催しました。(2025.03.23)
- JKCの訓練競技会に参加してきました。(2025.03.09)
- オヤツの効果を無駄にしないためには。(2025.02.20)
- ラリオビトライアルに参加してきました(2025.02.15)
- 犬のきもちづくり(2025.02.12)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
「犬の学習理論」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- ドッグダンス:着地点を教える(2025.03.24)
- ドッグトレーニングワークショップ開催しました。(2025.03.21)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
コメント