3日間の遠征を終えて
先週末からドッグダンスのイベントに参加していましたが、今回もいろいろな面でとても勉強になりました。
初日のワークショップから、二日目のフリースタイルコンペ。
三日目のHTMのコンペ。
多くの参加者の演技を拝見しながら、日々の練習の成果が出たペアや思い通りに行かなかったペア、我が家も含め、様々なことがよぎったり、次に向けてのスタートになった人もいたでしょう。
ドッグスポーツは当然人間だけのスキルではどうにもなりません。
犬というパートナーのスキルとメンタルが加味されてくるのは仕方のないことですし、それがうまく行ったときは犬と共に喜びを分かち合える至極の時間と言えるでしょう。
犬にスキルを教えることはさほど難しいことではありませんが、犬のメンタル(きもち)を操作することは難しいと、日常のドッグトレーニングにおいて私はよく書いています。
競技となると、さらに犬のメンタルをサポートするのは難しくなります。
しかし、サポート無しに協働作業を行うのはとてもリスキーです。
競技などの本番で、犬の集中が途切れることがあります。
何が原因で集中が途切れるのか。
何に対しての集中が途切れるのか。
原因は物理的なディストラクションなのか。
状況に対するストレスなのか。
日々愛犬を観察していても見極めることが難しいことがあります。
時には客観的な観察眼が必要になることもあります。
今回見習いは、遠隔作業で失敗してしまいましたが、3日間の待機態度は大分良くなりました。
一方アシスタントは、中盤から大パニック状況。
パニック過ぎたのか、いつも問題になっている「吠え」が一切なかったことが笑えます。
練習の時は、落ち着いてできているアシスタントです。
成功体験を増やしてあげられるようにサポートしていくことが重要ですね。
犬たちが日々課題をくれるので、ボーッとしている暇はないようです。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- 犬とドッグスポーツ(2025.03.10)
- 鉄板のキューありますか?(2025.02.28)
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- ドッグトレーニングワークショップ開催しました。(2025.03.21)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
「犬との生活」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
「ドッグスポーツ」カテゴリの記事
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
- 犬とドッグスポーツ(2025.03.10)
コメント