愛犬とドライブ
間もなくゴールデンウィークが始まろうとしています。
例年よりも早く暑い日々が続いている日本列島ですが、愛犬と一緒にドライブをされる方は少なくないので、今日はドライブに際して気を付けて欲しいことをいくつか見なおしてみたいと思います。
🍀犬の居場所は?
開けた窓から気持ちよさそうに顔を出して風に毛が揺れている愛犬を見るのは楽しいものです。
隣に並んだ車から顔を出す犬を見るのも可愛いものですが、止まっている車ならまだしも、走行中は絶対避けて欲しいものです。
「大丈夫!私はずっと無事故だから。」と自負していらっしゃる方は少なくないでしょう。
しかし、最近多いのがもらい事故。
後ろから、あるいは横から追突されたときに、車や座席に固定されたクレートに入っていない犬たちはどうなるかと言えば、当然車内を飛んで、フロントガラスに激突したり、場合によっては開いている窓から転落する可能性があります。
抱っこしている人間はシートベルトで固定されていても、犬が手から離れてしまったり、あるいはエアバッグとの間に挟まる可能性もゼロではありません。
開いている窓から飛び出したり、あるいは、運転者の膝の上などにいて、運転操作の邪魔になってしまう場合もあります。
安全なドライブのためにも、クレートの利用などを考えてみませんか。
🍀車内でのお留守番大丈夫?
愛犬と一緒に食事しようと思っても犬連れNGのお店だったりすると、当然愛犬は車でお留守番という可能性も出てきます。
この時期は、風はすがすがしいものの、陽が当たる場所はかなり気温が上がります。
車内も同様です。
「ちょっとの間」と思っても、エアコンをかけたり、あるいは交替で行くなどして、熱中症予防を心がけましょう。
🍀犬の様子をよく観察しましょう。
長時間の車移動は犬にとっても負担が大きいので、渋滞にはまることも考えながら、休憩を取りながら移動することも大事です。
特に車酔いをする犬の場合は、車に乗る前は飲食を避け、場合酔っては酔い止めを獣医師から処方してもらうことも考えましょう。
愛犬とのドライブを楽しむためにも、準備を怠らないことが重要ですね。
以前書いた記事がこちら👇でも見られます。
https://www.fiat-jp.com/ciao/dog-training/
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬関連情報」カテゴリの記事
- 黒い犬はいろいろ大変(2024.07.21)
- 血統書の話し(2024.06.20)
- 愛犬とドライブ(2024.04.24)
- 環境の変化を軽視しない(2024.01.09)
- 愛犬の排せつ物、どのように処理していますか?(2023.10.31)
「犬との生活」カテゴリの記事
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- 愛犬の要求にどう応える?(2025.03.12)
「犬の健康」カテゴリの記事
- 犬とドッグスポーツ(2025.03.10)
- 適正体重(2025.03.05)
- 太るからオヤツは使いたくない?(2025.03.04)
- ごはんの食器、すぐ片付けていますか?(2025.02.27)
- 犬の排泄(2025.02.02)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- 愛犬の要求にどう応える?(2025.03.12)
コメント