体幹は大事
犬の身体能力には目を見張るものがあります。
ジャンプ力、走る速さ、嗅覚等々、人に勝るものは沢山ありますが、犬にも個体差があって、どの犬も同じように出来るわけではありません。
例えばフリップジャンプ。
体をひねりながらジャンプするのですが、我が家のボーダー・コリーたち(6頭)の中で、教えなくても出来たのは現在の見習いのみです。
体が細くて身軽な体形なのもありますが、脚力は持って生まれたものでしょう。
こういった秀でた能力自体はとても素晴らしいのですが、様々なドッグスポーツを行うにあたっては体幹も不可欠です。
体幹に大事なのは速筋よりもインナーマッスルとも言われる遅筋です。
遅筋は持久力に不可欠なもので、激しく華やかな動きでは鍛えられません。
以前から見習いの座り方が少々気になっていたので、時間のあるときにトレーニングをしていましたが、何しろよく動くので、身体のバランスが少しずつ崩れてきているように感じ、今日は基本に戻って「立つ」ところから練習しなおしました。
「立つ」なんて簡単そうに思えますが、実はこの「じっと立つ」というのは結構難しいのです。
なぜなら、四足均等に体重を乗せなければいけないからです。
最近ちょっとサボっていたら、こんな感じに立ってしまいました。
少し練習したら、こんな風に立てました。
この違いわかりますか?
顔の位置ではありません。
日々の練習は大事ですね。
きちんと立つためのサポート不可欠です。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬との生活」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
「犬の健康」カテゴリの記事
- 犬とドッグスポーツ(2025.03.10)
- 適正体重(2025.03.05)
- 太るからオヤツは使いたくない?(2025.03.04)
- ごはんの食器、すぐ片付けていますか?(2025.02.27)
- 犬の排泄(2025.02.02)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
「バランスエクセサイズ」カテゴリの記事
- 四足の意識は大事(2025.01.28)
- バランスエクセサイズ(2025.01.27)
- 筋力は大事(2024.10.28)
- 姿勢よく座ることの重要性(2024.08.30)
- バランスよく立つことを教える。(2024.08.27)
コメント