行動が出る前に予防する
飼い主にとっての愛犬のお困り行動の大半は、犬にとっては全くお困り行動ではなく、いわば普通の行動です。
例えば、掃除機に対する犬の反応。
大きな音を立てて、目の前を行ったり来たりする掃除機は、犬にとってはかっこうの獲物と言ってもいいでしょう。
吠えたり、飛び掛かったり、場合によっては噛みついたりと、心穏やかでいられる犬は少ないでしょう。
しかし、こういう行動は出てしまってから矯正するのは時間がかかってとても大変です。
例えば、バイクや車を追いかけるボーダー・コリー。
元々牧羊犬の遺伝子を持っているボーダー・コリーが動くものに過剰に反応する可能性があることは周知の事実です。
そこで、子犬を迎えた時から、そういったものを追わせないことを「強化」していく練習が不可欠になります。
追わせない練習とは、追う犬を叱ることとは違います。
いろいろ気になるものがあったとしても、「君には関係ないから平常心でいよう」と伝えていくことです。
さて、我が家の犬たち(ボーダー・コリー)、バイクや車は追いませんが、掃除機に対しても同様の反応をする犬たちは少なくないので、それも反応行動が出る前に、「関係ないよ」練習をやります。
ハウスの中に入れてしまうと、逃げ場なくなって過剰に反応する可能性があるので、敢えて見習いには、以前に教えたマットの上で待機してもらいます。
気にせず動かなければクリッカーで強化していきます。
もちろん、掃除機を近くに寄せすぎたりはしません。
本犬が安全だと納得できるようにサポートしていきます。
落ち着いていられるとストレスが軽減されますね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬との生活」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 知っておくことが大事(2025.03.25)
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
「パピートレーニング」カテゴリの記事
- ドッグトレーニングワークショップ開催しました。(2025.03.21)
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 人が変わると犬も変わる(2025.03.07)
- 愛犬のトイレは、外?中?(2025.03.03)
- 刺激への対処法は?(2025.03.02)
「子犬生活」カテゴリの記事
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 人が変わると犬も変わる(2025.03.07)
- 交替制は早く教えてあげましょう。(2025.03.01)
- ごはんの食器、すぐ片付けていますか?(2025.02.27)
- グループ相談会開催しました。(2025.02.01)
「子犬の社会化」カテゴリの記事
- 刺激への対処法は?(2025.03.02)
- 犬を暇にさせない(2025.02.19)
- 社会化は日々つづく(2025.02.16)
- 犬育ては時間がかかる(2025.02.14)
- 首輪を持たれることに馴らす(2025.01.30)
コメント