疲れた犬はいい犬
今日は若いMさんのプライベートレッスンがありました。
Mさん、元気いっぱいで、人にも犬にも興味があって、伺うといつも大歓迎してくれますが、その歓迎度が激しいので、落ち着くのを待ってから挨拶させていただいています。
今日はお散歩レッスンから入りました。
最初はちょっと興奮気味でしたが、すぐ落ち着いて歩けるようになりました。
ところが、お気に入りの公園が近いとわかると、またまた興奮で前のめりになっていますので、引っ張らない方が得られるものが多いと伝えます。
もちろん一度や二度ではわからないので、根気は必要ですね。
公園に入るときも、落ち着くのを待ってから入りました。
公園内には顔見知りにワンコさんたちもいましたが、Mさん以前ほど突撃していません。
また、相手の犬は落ち着いていて、飼い主さんの傍を離れようとはしないので、Mさんが相手と距離が取れるようにリードの長さを調整して、相手の犬が不安を感じないようにしながら挨拶させてもらいました。
すると、Mさん自分からオスワリしてこちらにも意識を戻せるぐらいまで落ち着いていることが出来たので、沢山褒めてあげました。
そのあとはロングリードで散策時間を取りましたが、飼い主様を忘れることがないよう、飼い主様には名前を呼ぶことなく、時折方向をかえてもらって動いて頂いたところ、Mさん自ら飼い主様にフォーカスする頻度があがってきました。
散歩は犬にとっても楽しい時間であることは間違いありませんが、飼い主さんの存在を忘れないでいることも重要です。
呼ばれて戻るだけでなく、自分から戻ることも学んでもらいましょう。
おうちに帰るとご覧の通り。
頭を沢山使うと、こんな風に寝てくれます。
身体的運動量だけでなく、頭の運動も重要ですね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
« 体幹は大事 | トップページ | マズルガードの話し »
「犬との生活」カテゴリの記事
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- 愛犬の要求にどう応える?(2025.03.12)
- ことばのキューはいつ付ける?(2025.03.11)
- 犬もストレスを感じます(2025.03.08)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
- 愛犬の要求にどう応える?(2025.03.12)
- ことばのキューはいつ付ける?(2025.03.11)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- 愛犬の要求にどう応える?(2025.03.12)
- ことばのキューはいつ付ける?(2025.03.11)
- 人が変わると犬も変わる(2025.03.07)
コメント