「持続」の概念を教える
服従訓練やオビディエンス競技などでは当然のように教える「持続」ですが、ドッグダンスをトリックから始めた人はなかなか「持続」を教えようとは考えません。
そもそも「持続」とはどういうことでしょうか。
例えば愛犬に「オスワリ」をお願いした時、愛犬はいつまで「オスワリ」していればいいと理解しているでしょうか。
「フセ」や「タッテ」も同様です。
「マテ」と言われなくても、「オスワリ」等の姿勢のキューを出せば、次のキューを出されるか、あるいは解除されるまでは「オスワリ」を続けるようにオビディエンスでは教えます。
一般的には「常歩行進中の作業」などの課題がそれにあたります。
競技会などでは、犬を待たせて犬から離れるとき、あえて「マテ」と声をかけることも許可されているので、姿勢のキューだけでなく、「マテ」を使うこともありますが、こういったトレーニングをしていない一般家庭犬の場合、日常生活の中でちょっと犬を待たせるときなど「マッテ」という言葉を使っていないでしょうか。
日常生活での「マテ」は、「ちょっと買い物に行ってくるから『待って』てね。」だったり、玄関から出るときに飛び出さないようにするための一瞬の「マテ」だったりと、長い持続を要求しない「マテ」の時があったりします。
しかし、オビディエンス競技や、ドッグダンスの遠隔作業で出される「マテ」のキューはその場から動かないでい続けることを要求する「マテ」なので、きちんと弁別して教えてあげないと犬が混乱してしまいます。
犬に何を伝えたいのか、明確にして「キュー」を統一することも重要ですね。
ということで、今日のドッグダンスグループレッスンでは、ちょっと基本の見直しも含めて、「マテ(持続)」の練習。
姿勢はなんでもかまいません。
次のキューや解除されるまでじっと動かないことがポイントです。
遠隔での作業では、ハンドラ―の元に勝手に戻ってこないためにも、その場での作業が続けられるように、落ち着いて待っていることを教えることが不可欠ですね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- ドッグダンスのデモしてきました。(2024.09.16)
- オヤツ使い過ぎ?(2024.09.15)
- 人の話はちゃんと聴いて欲しいと伝える(2024.09.14)
- 体罰や叱責は犬に伝わっていますか?(2024.09.10)
- 犬のやる気を育てる(2024.09.02)
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- オヤツ使い過ぎ?(2024.09.15)
- 人の話はちゃんと聴いて欲しいと伝える(2024.09.14)
- まいっか・・。と放置しない。(2024.09.11)
- 環境は犬の行動に影響を与える(2024.09.09)
- 犬のやる気を育てる(2024.09.02)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- リマインドを忘れない(2024.09.17)
- 人の話はちゃんと聴いて欲しいと伝える(2024.09.14)
- 無理強いしなくてよくなるように(2024.09.13)
- まいっか・・。と放置しない。(2024.09.11)
- 体罰や叱責は犬に伝わっていますか?(2024.09.10)
「ドッグスポーツ」カテゴリの記事
- オビディエンスの練習会に参加してきました。(2024.08.24)
- 犬のデイリーエクセサイズ(2024.08.06)
- ワークショップに参加してきました。(2024.07.08)
- 犬と遊ぶことの大切さ(2024.07.05)
- ラリオビ定期レッスン(2024.07.04)
コメント