« ヒールワーク:精度は大事 | トップページ | 愛犬とどこでも遊べますか? »

2024年1月11日 (木)

ラリオビ定期レッスン

今日は月に一度のWCRL規定ラリーオビディエンスの定期レッスンでした。

202401111

参加者は既に競技参加経験がありますが、ラリーオビディエンスは他のオビディエンス競技と異なり、毎回コースに出る課題が異なるので、全ての課題の練習が不可欠です。

初めはサインカードを覚えるのは大変ですが、慣れてしまえばスムーズに動けるようになります。

犬の方はきちんと技術を教えてあげれば、ハンドラ―の指示ミスが無い限り、レベル1においては大きなミスはありません。
もちろん、本番の競技会場のディストラクションなどが、犬の集中力をそいでしまうといつもの練習の成果が出ないこともあります。

しかし、レベル2になれば遠隔作業が入ってきますし、レベル3になると、作業がトリッキーになったり、トラップのようになっていたりするので、ハンドラ―のサポートは欠かせません。


今日は先月のラリオビトライアルの反省から始まり、難しい動きや、犬の動きの精度を上げるためのヒントなど、見習いのデモを交えながら行いました。

そのあとレベル1から3までのコース練習を行いました。

レベル1や2は難なくこなしてくれましたが、レベル3には誘惑を混ぜたことで、少し集中を欠いた犬もいましたが、一番トラップにはまってしまったのは、我が家の見習いでした。

202401112

すでに、後半の課題にある、フード入りボウルに目がいっています。

そして、フードボウルに近づけば、

202401113

まだまだ修行が足りませんね。

ちなみに、今月はJKC主催の訓練競技会で、見習いはラリーオビディエンス競技に参加予定です。
果たしてどうなるでしょうか。

JKCのラリーオビディエンス競技は来月も埼玉で開催予定です。
ご興味がおありの方は是非JKCのホームページでご確認下さい。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« ヒールワーク:精度は大事 | トップページ | 愛犬とどこでも遊べますか? »

WanByWan」カテゴリの記事

ドッグスポーツ」カテゴリの記事

ラリーオビディエンス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ヒールワーク:精度は大事 | トップページ | 愛犬とどこでも遊べますか? »