行動が変わるまでには時間がかかります。
オビディエンスやドッグダンスなど、新しい行動を犬に教えることはとても楽しいことですが、行動自体を犬が理解し、言葉のキューと関連付けられるようになるには時間がかかります。
さらに、すでに身に着けてしまった行動を変容させるにはもっと時間がかかります。
時間がかかるとはどれくらいかかるのでしょうか。
それは、どれくらいの頻度で練習を繰り返すかにもよります。
なぜなら、以前も書いていますが、たまにしかテニスのレッスンに行かなければなかなか上達しませんが、週に2~3回レッスンに通えば、1~2ヵ月でスィートスポットにボールが当たるようになるでしょうし、ボレーやスマッシュもすぐに打てるようになるはずです。
しかし、月に1度の練習では、なかなか上達しません。
体も動き方を忘れてしまうからです。
犬のトレーニングも同様です。
いずれにしても、根気よく繰り返せば学習は速く進みます。
行動変容をサポートするために環境設定が必要な場合は、繰り返した環境設定も必要となります。
早道は無いと覚悟が必要ですね。
さて、今日はレッスンを始めたばかりのAさんのお散歩レッスンでした。
いろいろ苦手があるAさんですが、苦手克服のためのサポートには、繰り返しの環境設定も不可欠です。
お散歩に同行させていただくと、飼い主様曰く、「いつもと全然違ってお利口さん」だそうです。
私がいるだけでも、いつもと違う状況になるのですから、あり得る結果ですね。
私が刺激にならなくなると、きっといつもの様子も見せてくれるでしょう。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
コメント