お留守番のストレス軽減に。
今日は今年最後のお仕事でした。
お留守番中のワンコさんたちのシッティングです。
以前はお散歩にも行っていましたが、年齢を重ねたこともあり、今はお家の中でのケアのみです。
お散歩の代りに、負担の無い程度に一緒に遊んだりします。
多頭飼いや、シニア犬の場合は、安心できるおうちでのケアの方がストレスが少ないので、御自宅にお伺いするようにしています。
この子たちはシニアになってもちゃんと言葉が通じるので、お互いストレスレスです。
さて、今日の見習いはダンベル持来時の停座の入り方を練習しました。
元々「招呼」でも勢い余って行き過ぎてから戻るので、ペナルティを取られてしまいます。
出来れば、脚側位置に前肢や肩を合わせて、旋回しながら座って欲しいのです。
当然リードで強制するわけではないので、入りやすいように誘導してあげなければいけません。
スピードが無ければ上手に入れる見習いです。
少しずつ遠隔からの招呼の練習重ねていきましょう。
来年はFCIオビディエンスIIに挑戦する見習い。
精度を上げないと、合格できませんね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- フロントポジションを教える(2025.01.21)
- 形も大事(2025.01.20)
- 平常心を保つのは難しい(2025.01.19)
- 刺激を刺激でなくす方法(2025.01.17)
- 犬のきもちを知る(2025.01.16)
「FCIオビディエンス」カテゴリの記事
- 平常心を保つのは難しい(2025.01.19)
- JKCの訓練競技会に参加してきました。(2024.12.22)
- JKCの競技会に参加してきました。(2024.11.24)
- FCIオビディエンス競技に参加してきました。(2024.11.02)
- 客観的に見てもらうのは大事(2024.10.22)
「ドッグシッティング」カテゴリの記事
- フードサーキットの効能(2024.06.04)
- お留守番のストレス軽減に。(2023.12.30)
- ドッグシッティング(2023.08.21)
- 犬にもいろいろな顔がある。(2023.03.24)
- ドッグシッティング(2021.08.25)
コメント