犬種の特性と個体差
今日はオビディエンスのお仲間と練習会。
明後日の競技会に出るペアもいる中で、それぞれの課題を練習しました。
ドッグスポーツは様々なので、犬種の特性を生かした競技もありますが、犬種によって「出来ない」ということはほぼありません。
また、大人しいと言われる犬種でも、活発に走り回る子もいれば、活動的と言われる犬種でも、まったりしている犬もいます。
つまり、犬種だけでなく、個体の持っている特性にも大きく影響されるということですね。
もちろん、環境設定として小型犬には難しいとか、大型犬はやりづらいとか、向き不向きはありますが、出来ないことはありません。
競技会でトップを狙うのは難しかったとしても、一緒に楽しむことはできます。
犬に伝える時間が、ハンドラーと犬との関係性をより深いものにしていくこともできるので、いろいろチャレンジしてほしいと思います。
そういった意味でも、新しい家族として迎え入れる場合は、その子との生活をいろいろ予測しながら、犬種選びや個体選びをすることが大事ですね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- ドッグトレーニングワークショップ開催しました。(2025.03.21)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
「犬との生活」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
「ドッグスポーツ」カテゴリの記事
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
- 犬とドッグスポーツ(2025.03.10)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
コメント