ドッグダンスとコスチューム
ドッグダンスは競技を目指す場合、音楽をダンスのBGMとして使うだけではいけません。
つまり、曲のイメージをダンスの中で表現しなくてはいけないからです。
HTM(ヒールワークトゥミュージック)の場合は、ヒールポジションでパートナーと動くことが基本になるため、振り付けやトリックはあまり利用できませんが、曲のテンポやフレーズに合わせたムーヴと、曲が観客に与えるイメージにあわせてコスチュームを考えることは重要です。
一方FS(フリースタイル)は様々なトリックを盛り込みながら、曲のイメージを具現化していくドッグダンスなので、コスチュームもとても重要になります。
特に映画など、誰が聞いてもわかるような曲を使った場合は、コスチュームがイメージに合わないと観客を楽しませられないというところもあります。
さて、今まで全くイメージが湧かなかった見習い用の曲がみつかったので、FSのルーティンを作り始めました。
今回の曲はアップテンポで可愛らしい感じなので、コスチュームにスカートを選択したのですが、実はこのスカートが曲者で、ヒラヒラしているだけでも、犬にとってハンドラーの景色が変わってしまう上に、スカートの丈が顔にあたったり、視界が遮られたりすると、犬の動きを妨げてしまうという問題が出ることもあります。
最初に用意したスカートは裾が膨らみ過ぎて、見習いが立ち位置を見失ってしまいました。
そこで、別の形のスカートを用意してみましたが、今度はウィーブやセンターポジションで迷子になってしまいました。
年齢もあるので、あまり丈は短くしたくないハンドラー。
慣れるまでは、スカートを着て練習し続けるしかなさそうですね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- バックステップ(後退歩行)の教え方(2025.06.08)
- 自信をつけるにはハードルを上げすぎない(2025.06.02)
- 犬(個体)にあったトリックを教える(2025.05.30)
- 第16回WanByWanイベントのご案内(2025.05.27)
- ドッグトリックの教え方(2025.05.24)
コメント