愛犬をちゃんと褒めていますか?
ドッグスポーツや競技なども含め、愛犬に何かを教えるときに愛犬を褒めることは今では普通になっています。
「褒めるトレーニング」や「褒めるしつけ」などと言われています。
ここで大事なのは褒めるタイミングや頻度、褒めの度合いも含めた「褒め方」です。
褒めの度合いについては、先日「作業に対して見合った報酬をだしているか」という話で書きましたが、今日はタイミングと頻度の話し。
「ウチは褒めてます。」という方に敢えてお聞きしたいのが、「褒め方」です。
どのタイミングで、どれくらい褒めているでしょうか。
仕事柄、生徒さんの練習風景を見て、「そこで褒めて。」とか「今です。」なんてことを言っていますが、自分の場合はパーフェクトなタイミングかと言えば、動画を見て反省しきりです。
「あそこで褒めておけばよかった。」
「もっと、長く褒めてあげればよかった。」
などなど、反省することは沢山あります。
ここで褒めておけばよかった。
でも、少し引っ張り過ぎてしまったので、そのあとのご褒美タイムは長めにとりました。
「褒める」とは「強化する」ということです。
「強化」の頻度が高ければ高いほど、行動は定着しやすくなります。
そのためには、褒めるタイミングや回数は重要。
また、褒めた時愛犬が喜んでいるかどうかをちゃんと確認しておくことも大事ですね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 訓練競技会に参加してきました。(2023.12.10)
- 犬種の特性と個体差(2023.12.08)
- ドッグトレーニング:キューの意味を明確にする(2023.12.07)
- アイコンタクトに頼らない練習(2023.12.06)
- ドッグトレーニング:景色が変わると出来ない話(2023.12.04)
「犬との生活」カテゴリの記事
- 訓練競技会に参加してきました。(2023.12.10)
- 犬種の特性と個体差(2023.12.08)
- 犬のストレスとは。(2023.11.26)
- JAPDTカンファレンス(2023.11.24)
- 呼んでいるのに、愛犬が来てくれない理由(2023.11.16)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- ドッグトレーニング:キューの意味を明確にする(2023.12.07)
- アイコンタクトに頼らない練習(2023.12.06)
- パピーレッスンは褒めるだけ(2023.12.02)
- ディストラクション練習の重要性(2023.11.30)
- ドッグトレーニング:ターゲットの使い方(2023.11.28)
「ドッグスポーツ」カテゴリの記事
- 訓練競技会に参加してきました。(2023.12.10)
- 犬種の特性と個体差(2023.12.08)
- 訓練競技会における「速歩」のはなし(2023.12.03)
- やっぱり大事なディストラクション練習(2023.12.01)
- ディストラクション練習の重要性(2023.11.30)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- パピートレーニングはタイミングが大事(2023.12.09)
- 犬種の特性と個体差(2023.12.08)
- アイコンタクトに頼らない練習(2023.12.06)
- パピーレッスンは褒めるだけ(2023.12.02)
- やっぱり大事なディストラクション練習(2023.12.01)
コメント