オビディエンス練習:ハンドラーの声を聴く
昨日は屋内練習でしたが、今日は屋外練習を行いました。
服従競技やオビディエンス競技はほとんど屋外で開催されるので、屋外での練習は必須です。
しかし、夏場は暑すぎてなかなかグループ練習もままならなかったので、2週間前の練習に続き、今回も参加犬たちのリマインドを行いました。
その後、個々のレベルに合わせて、競技課目の練習を行い、最後は、他犬や他のハンドラーの刺激の中での練習。
先週の多摩川訓練士会の競技会で、見習いが「常歩行進中の停座」の座らなければいけないところで、隣のリンクの女性の「フセ!」と言う声に惑わされて伏せてしまったこともあり、周りのハンドラーのキューに惑わされない練習も行いました。
日常的には大したことではありませんが、競技会では隣のリンクでも作業が行われているので、ハンドラーの声に耳に傾ける集中力は不可欠ですね。
少しずつ経験値をあげていきましょう。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- パピーレッスンは褒めるだけ(2023.12.02)
- やっぱり大事なディストラクション練習(2023.12.01)
- ディストラクション練習の重要性(2023.11.30)
- ドッグトレーニング:ターゲットの使い方(2023.11.28)
- ドッグトレーニング:行動を教えるときはステップを踏んで。(2023.11.27)
「FCIオビディエンス」カテゴリの記事
- ドッグトレーニング:後肢を上手に動かすには(2023.11.06)
- JKC訓練競技会に参加してきました。(2023.11.05)
- 訓練競技会に参加してきました。(2023.10.27)
- 犬用ダンベルの御予約承ります(2023.10.17)
- オビディエンス練習:ハンドラーの声を聴く(2023.10.12)
「訓練競技会」カテゴリの記事
- オビディエンス練習会(2023.11.22)
- ラリオビトライアルの反省点(2023.11.12)
- JKC訓練競技会に参加してきました。(2023.11.05)
- 訓練競技会に参加してきました。(2023.10.27)
- 犬用ダンベルの御予約承ります(2023.10.17)
コメント