日常のドッグトレーニング:習慣にすることが大事
愛犬に新しい行動を教えることはそんなに難しいことではありません。
例えば「オスワリ」「フセ」「お手」など、ちょっと繰り返して練習すれば、意外とすぐに覚えてくれます。
ただし、せっかく教えた行動が身につくまでには根気と時間がかかります。
何度も書いていますが、「覚えたはずなのに、なぜやってくれない?」と思うことは少なくないはず。
では、そうならないためにはどうすればいいのでしょうか。
ひとつは、犬が理解した行動であっても、その時出来ないのは、犬が平常心でないからなので、そういう状態のときは無理にお願いしないことがポイント。
例えば、バイクが苦手な犬に、バイクが目の前を通り過ぎようというときに、「オスワリ」と言っても出来ないからです。
もちろん、苦手の克服のために、少しずつバイクを目の前にしても平常心でいられるような練習は大事ですが、まだ平常心ではない犬に、刺激対象物の間近で何かをやってもらうことは無理があります。
つまり、出来ない犬に無理を言わないこと。
もうひとつは、一度は覚えたものの、日常的な練習を継続しないと犬が忘れてしまうことがあるので、日常的な繰り返しと褒めることが欠かせません。
一度覚えたからと言って放っておけば、犬は忘れてしまうからです。
つまり、お願いしてもやってくれないときは日々の練習が足りていないということ。
そして最後は、ちゃんと教えたあと、日常的にお願いしても、犬がやってくれなかったことをそのままにしてしまう場合です。
ハンドラーが一貫性を持っていないため、犬はやってもやらなくてもいいと学習しているからです。
つまり、一度お願いしたら、きちんと成功してもらい、褒めてあげることが不可欠ということ。
どれひとつとっても、犬側の問題ではなく、ハンドラー側のケアレスミスと言うことですね。
さて、今日は若犬A君のプライベートレッスンがありました。
インターホンへの反応や、日常的な要求吠えなど、上手にクリアしてくださっています。
もともとお散歩は上手に出来ていたA君ですが、お年頃と言うこともあり、周りの刺激に翻弄されることも。
そこで、トレーニングを始めた頃にちょっと戻して、ハンドラーに意識を戻してもらう練習を再度やって頂きました。
一度覚えたことは、リマインドしてあげるとすぐに思い出してくれますね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 環境刺激を侮るなかれ(2024.11.12)
- クレート(ハウス)待機のはなし(2024.11.11)
- ドッグダンスワークショップに参加してきました(2024.11.08)
- あなたが愛犬に伝えたいことは何ですか?(2024.11.07)
- 犬の学習能力をあなどらない(2024.11.06)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 環境刺激を侮るなかれ(2024.11.12)
- クレート(ハウス)待機のはなし(2024.11.11)
- ドッグダンスワークショップに参加してきました(2024.11.08)
- あなたが愛犬に伝えたいことは何ですか?(2024.11.07)
- 犬の学習能力をあなどらない(2024.11.06)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 環境刺激を侮るなかれ(2024.11.12)
- クレート(ハウス)待機のはなし(2024.11.11)
- あなたが愛犬に伝えたいことは何ですか?(2024.11.07)
- 犬の学習能力をあなどらない(2024.11.06)
- 要求吠えはストレスの現れ(2024.11.05)
「パピートレーニング」カテゴリの記事
- 要求吠えはストレスの現れ(2024.11.05)
- 引っ張りっこは楽しい(2024.11.04)
- 気になるものは景色の一部に(2024.11.03)
- 新しいルールを理解するには時間がかかる(2024.10.26)
- 「姿勢の持続」を教える(2024.10.25)
コメント