訓練競技会に参加してきました。
今日はアシスタントと見習いと一緒に、JKCの訓練競技会に参加してきました。
エントリーは、アシスタントがFCIオビディエンスIII、見習いはオビディエンスIとラリーオビディエンスIです。
訓練競技会は4月以来なので6か月ぶりです。
夏の間は練習もままならず、10月に入ってから本格的にリマインドの作業に入っていますが、オビディエンス競技は複雑な課目の組み合わせなので、なかなかリマインドできません。
そこで、練習だけでなく、本競技にもある意味慣れるために必要な場所であることは以前にも書きました。
なぜなら、ハンドラーの緊張感も含め、普段の練習とは違う様々なディストラクションがあるからです。
特に見習いは2度目のオビディエンス競技参加ということもあり、今回新たな問題に直面しました。
それは、リンクの外で遊んでいる犬にロックして飛び出してしまったということ。
競技会の経験はラリーオビディエンスも含め何度かありましたが、リンク外のディストラクションにロックしてしまったのは初めてでした。
想定外のことが起こるのが本競技です。
様々なディストラクションを想定した練習も重要なポイントですね。
競技時間の関係で、見習いはオビディエンス競技のすぐあとでラリーオビディエンス競技に出なければならず、メンタル的にもかなり厳しかったのですが、幸いラリーオビディエンス競技はWCRL規定の競技に何度も出ていることもあり、やることはあまり変わらないので、こちらは1席となりました。
天国と地獄が起こる訓練競技会。
運ではなく、本番も含めた経験値の問題ということは明らかでしたね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- パピーレッスンは褒めるだけ(2023.12.02)
- やっぱり大事なディストラクション練習(2023.12.01)
- ディストラクション練習の重要性(2023.11.30)
- ドッグトレーニング:ターゲットの使い方(2023.11.28)
- ドッグトレーニング:行動を教えるときはステップを踏んで。(2023.11.27)
「FCIオビディエンス」カテゴリの記事
- ドッグトレーニング:後肢を上手に動かすには(2023.11.06)
- JKC訓練競技会に参加してきました。(2023.11.05)
- 訓練競技会に参加してきました。(2023.10.27)
- 犬用ダンベルの御予約承ります(2023.10.17)
- オビディエンス練習:ハンドラーの声を聴く(2023.10.12)
「ラリーオビディエンス」カテゴリの記事
- ラリオビトライアルの反省点(2023.11.12)
- ラリーオビディエンストライアルに参加してきました。(2023.11.11)
- 2024年3月WanByWan主催3Daysイベントのご案内(2023.11.08)
- ドッグトレーニング:後肢を上手に動かすには(2023.11.06)
- JKC主催ラリーオビディエンスセミナー(2023.11.04)
「訓練競技会」カテゴリの記事
- オビディエンス練習会(2023.11.22)
- ラリオビトライアルの反省点(2023.11.12)
- JKC訓練競技会に参加してきました。(2023.11.05)
- 訓練競技会に参加してきました。(2023.10.27)
- 犬用ダンベルの御予約承ります(2023.10.17)
コメント