« いたずらするのは犬の問題? | トップページ | 「咬む犬」と暮すこと »

2023年9月15日 (金)

分離不安や要求吠えを減らすには。

コロナ禍でリモートワークが当たり前になったあと、再び出勤するようになってしまった飼い主さんの後を追いながら、分離不安になっていた犬たちは少なくありません。
それまではちゃんとお留守番が出来ていたのに「なぜ?」と飼い主さんは思ったことでしょう。

犬と暮す家庭の状況は様々です。
夫婦共働きのご家庭もあれば、在宅ワークや、専業主婦(夫)で、一日中おうちにいられる家庭もあります。
どちらが良くて悪いかという話ではありません。
要は、犬にとってギャップを減らすライフスタイルを考えてあげなければいけないということです。

共働きのご家庭の場合、お休みの日は愛犬とべったり過ごし、出勤の日は何時間も一人で留守番をさせるというのは、犬にとってギャップが大きすぎます。
もちろん、犬も次第に慣れていくかもしれませんが、、子犬の頃はその都度一喜一憂してしまう可能性があります。

一日中一緒にいられるご家庭であれば、いつも一緒にいることが当たり前になっている犬たちにとって、飼い主さんだけの急なお出かけや、長時間のお留守番はとても不安になって、吠えが出たりすることも少なくありません。

ではどうすればいいのでしょう。

一番犬にとってストレスが少ないのは、小さいころから一人でいる時間を作ってあげることです。
遊びたくてパワー全開の時に無理矢理ハウスやケージに入れるのではなく、沢山遊んで疲れた時や、食餌が終わった時など、休んで欲しい時間や、昼寝の時間などを使って、自然に飼い主さんと距離を取る時間を作るよういしていくとストレスは軽減されます。

いつも好きな時に飼い主さんにアクセスできることが習慣になってしまうと、置き去りにされたときの不安感やストレスは尋常ではありません。
そうなったときに、不安な気持ちから、破壊行動をしたり、トイレの場所がわからなくなって、トイレではない場所で排泄してしまったり、あるいはずっと吠え続けるといった異常な行動にでるようになってしまいます。

これは一日中ハウスに閉じ込めておく、いわゆる「犬舎飼い」とは全く意味が違います。

一人でいることに慣れてもらうことは、犬たちの十年以上に渡る犬生の中では、今後ともありうる状況なので、そういったことも見越して、小さいころから練習しておくと、人も犬もストレスが軽減されます。


さて、我が家の見習い、先週末のイベント時ではハウス待機も必要でした。
もちろんプールサイドで走り回ったり、ワークショップでデモをしたり、外のドッグランで遊んだりと、いろいろ楽しい時間もありますが、イベント中は待機していなければいけないので、静かに待つことも覚えなければいけません。
今回も、イベント会場で待機する状況と、宿泊ホテルの部屋で待機する場面両方ありましたが、部屋の待機時は問題なく静かに過ごしてくれました。

アシスタントは生後4か月ぐらいから、ハウスに入っている時はほとんど寝ていたので、大きな問題にもなりませんでしたが、見習いはいつもこちらを見張るようにじっと見ていて、なかなか寝てくれない上に、アシスタントをハウスから出すと、一時的に吠えてアピールするので、その辺りも少しずつ我慢することを覚えて欲しいところ。
信頼できるパートナーまでは、遠い道のりかもしれません。

202309151

家では大変静かに待機できているのですけどね。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« いたずらするのは犬の問題? | トップページ | 「咬む犬」と暮すこと »

犬との生活」カテゴリの記事

ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事

パピートレーニング」カテゴリの記事

子犬生活」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« いたずらするのは犬の問題? | トップページ | 「咬む犬」と暮すこと »