ドッグシッティング
昨日、今日と、友人宅のワンコさんたちのシッティングに行ってきました。
お留守の間にお世話をするのがシッティングで、状況によっては自宅でお預かりすることもありますが、犬たちにとっては、いつもの場所で、いつも通りに過ごせるのが一番安心できます。
基本的には、知人宅やレッスンの生徒さん宅にしか伺いしていません。
なぜなら、信頼関係が無ければ、お宅にお伺いしても犬たちのストレスになってしまうだけだからです。
前から見知った顔であっても、犬たちは多少遠慮しています。
出来るだけ飼い主さんと同じキューを使うことで、コミュニケーションを取りやすくしますが、時に不慣れなことを言われる場合もあります。
そんなときも、赤の他人だったりすると、許してくれることもあるようです。
食事が終わった後、我が家ではティッシュで口を拭くのが習慣です。
よだれやけを防ぐためでもあります。
アシスタントは食後に「お口拭くからちょっと来て。」と言えば、自分から出てきて拭かせてくれますし、その後のお口のケアもそんなに嫌がりませんが、よそ様のワンコさんがそうとは限りません。
なので、そういうときはさりげなく気をそらしているときに、一応声掛けをしてから、ササっと拭いておしまいにします。
きっと、本当はあまり好きじゃないのでしょうが、とりあえず大目にみてくれるSさんです。
長時間の不在や旅行などで家をあけなければいけないようなとき、日常的にペットホテルなどを利用しておくことで、お預けによる犬の負担を軽減させることもできます。
急なときに、初めてお預けするのではなく、前もって何回か利用しておくのもいいかもしれませんね。
もちろん、ブリーダーさんとの関係が良ければ、ブリーダーさんのところに里帰りさせてもらうのが一番いいかも知れません。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬との生活」カテゴリの記事
- 犬のストレスとは。(2023.11.26)
- JAPDTカンファレンス(2023.11.24)
- 呼んでいるのに、愛犬が来てくれない理由(2023.11.16)
- ドッグトレーニングに学習理論は不可欠です。(2023.11.15)
- 愛犬をちゃんと褒めていますか?(2023.11.14)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- ドッグトレーニング:ターゲットの使い方(2023.11.28)
- ドッグトレーニング:行動を教えるときはステップを踏んで。(2023.11.27)
- 犬のストレスとは。(2023.11.26)
- 可愛いいからと犬を混乱させないで。(2023.11.25)
- JAPDTカンファレンス(2023.11.24)
「ドッグシッティング」カテゴリの記事
- ドッグシッティング(2023.08.21)
- 犬にもいろいろな顔がある。(2023.03.24)
- ドッグシッティング(2021.08.25)
- ドッグトレーニング:日々の会話は大事(2021.02.08)
- ドッグトレーニング:お預かり時に最低限必要なトレーニング(2020.10.25)
コメント