体幹は犬も大事
今日は見習いのバランスレッスンの日でした。
現アシスタントの時から通っているバランスレッスンですが、別にサーカスのようなトリッキーなことをするわけではありません。
生後1歳10ヵ月の見習いは、アシスタントと同じ犬種でありながら、身体の使い方は全く違います。
歩き方ひとつとっても全く違うので、見習いに合わせたメニューでやっています。
オビディエンスやドッグダンスをやりつつある見習いは、動きはとてもいいのですが、まだまだ体が安定していません。
瞬発力も悪くはありませんが、それだけでは彼女の安定感は得られないので、ちゃんと「立つ」という基本に戻ることになります。
じっと立っていることは実は結構難しいものです。
寝ていると時以外は、犬はどちらかというとよく動いています。
特にウチのアシスタントは見習い以上によく動くので、じっと立っていることも伝える必要があります。
メンタル面で落ち着くことも大事ですし、フィズィカル的にも、筋肉のバランス面から体幹を鍛えるためにも不可欠です。
アシスタントも体が安定したのは4歳になった頃。
見習いも長い目で見るしかありませんね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬の健康」カテゴリの記事
- 犬のフィットネス(2025.06.15)
- オヤツ(食べ物)は大事なバロメーター(指標)(2025.06.11)
- 犬(個体)にあったトリックを教える(2025.05.30)
- 犬とクルマ(2025.04.30)
- 犬も体幹が大事(2025.04.14)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- トレーニングはコンスタントに。(2025.07.09)
- フレンドリーなのはいいけれど。(2025.07.08)
- オヤツが犬の集中を妨げる(2025.07.07)
- ドッグトレーニング:弁別の難しさ(2025.07.06)
- 犬はちゃんと学習しています。(2025.07.05)
「バランスエクセサイズ」カテゴリの記事
- 犬のフィットネス(2025.06.15)
- ドッグダンストリック:Sit Up(チン)(2025.05.11)
- 四足(四肢)を意識してもらう(2025.05.10)
- 体幹は大事(2025.04.29)
- ドッグトレーニングはいつから始める?(2025.04.17)
コメント