« ドッグシッティング | トップページ | ドッグトレーニング:体の使い方を教える »

2023年8月22日 (火)

ドッグダンス:パーツを教えることから始めましょう。

今日はドッグダンスのレッスンがありました。
トリックも上手にこなすLさん、新しいトリックに挑戦したいとのことで、今日はその教え方についてお伝えしました。

トリックの完成形は、Lさんにハンドラーの足の間から単独で前進してもらい、その先で止まってから何かトリックをやって、そのままバックで再びハンドラーの足の間に戻ってくると言うもの。

Lさんは、ハンドラーの足の間のポジションを知っているので、それぞれのパーツを別々に教えて繋げることにしました。

それぞれのパーツとは、
・ハンドラーの前で、前を向いて立っていること。
・前を向いた状態で簡単なトリックがやれること。
・単独で前進すること。
・離れた場所で、ハンドラーに背中を向けて簡単なトリックが出来るようになること。
・バックで離れた場所からハンドラ―の足の間に戻ってくること。

これらのパーツをマスター出来たら、最後にコンバインするわけです。

202308221

急いで繋いだ状態の練習から始めると、それぞれが適当になってしまうことがあります。

目標に向けて少しずつ練習して行きましょう。

さて、簡単なデモをアシスタントに頼んだところ、ずっと以前に教えたことをちゃんと覚えていてびっくりしました。

彼のシークエンスは、フロントポジションから単独バックをさせ、半回転してから、再びバックで私の足の間に戻ってくると言うもの。

故アシスタントは得意な動きでしたが、現アシスタントには教えていませんでした。
っが、パーツの練習はやっていたので、今回初めて繋げてみたところ、遠隔では回転できませんでしたが、少し離れた場所でしたら、なんとか形になりました。

202308222

202308223

一度教えたことは忘れないということですね。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« ドッグシッティング | トップページ | ドッグトレーニング:体の使い方を教える »

ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

ドッグトリック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ドッグシッティング | トップページ | ドッグトレーニング:体の使い方を教える »