ディストラクション練習は大事
1歳9か月になった見習いは、いつもお話ししているように、人も犬も気になる子です。
かまって欲しくて、挨拶しに行こうとします。
それだけ聞くと、「いい子」です。
しかし、我が家の犬たちは「競技犬」でもあるので、競技中に他の人や犬に気を取られて、ハンドラーの声が聞こえなくなったりして集中を切らすのは困ります。
いつもの練習は、なるべくいろいろなディストラクションのある場所でやるようにしています。
特に運動場での練習は、子供やボール、犬などが視界に入るようなところでやっているので、ある程度の集中は取れるのですが、実際に人が近づいてくると、そうそう冷静ではいられないのが実情です。
今日はたまたま運動場に誰もいなかったのですが、練習の途中で、区のお掃除の業者さんが来られました。
運動場は子供たちがいろいろなものを捨てていくので、お掃除も大変です。
ちょうど見習いとオビディエンスの練習をしていたとき、お掃除をしながら近づいていらっしゃいました。
案の定、見習いはフラッと意識を飛ばしました。
そのとき、お掃除の方が遠回りをされたので、「どうぞ通ってください。」と言うと、ビデオの邪魔になってはいけないと遠慮されました。
いえいえ、若犬のいいディストラクションにもなりますので、気にせず通ってくださいとお伝えしたら、「ならば、どんどん通りますね。」と笑って答えて下さいました。
見習いには丁度いいディストラクションとなりました。
競技会でスチュワードやジャッジの傍に行こうとしたり、二度見したりする見習い。
少しずつ、気にしなくなってくれるよう、気長に頑張りましょう。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- パピーレッスンは褒めるだけ(2023.12.02)
- やっぱり大事なディストラクション練習(2023.12.01)
- ディストラクション練習の重要性(2023.11.30)
- ドッグトレーニング:ターゲットの使い方(2023.11.28)
- ドッグトレーニング:行動を教えるときはステップを踏んで。(2023.11.27)
「犬との生活」カテゴリの記事
- 犬のストレスとは。(2023.11.26)
- JAPDTカンファレンス(2023.11.24)
- 呼んでいるのに、愛犬が来てくれない理由(2023.11.16)
- ドッグトレーニングに学習理論は不可欠です。(2023.11.15)
- 愛犬をちゃんと褒めていますか?(2023.11.14)
「FCIオビディエンス」カテゴリの記事
- ドッグトレーニング:後肢を上手に動かすには(2023.11.06)
- JKC訓練競技会に参加してきました。(2023.11.05)
- 訓練競技会に参加してきました。(2023.10.27)
- 犬用ダンベルの御予約承ります(2023.10.17)
- オビディエンス練習:ハンドラーの声を聴く(2023.10.12)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- パピーレッスンは褒めるだけ(2023.12.02)
- やっぱり大事なディストラクション練習(2023.12.01)
- ディストラクション練習の重要性(2023.11.30)
- ドッグトレーニング:ターゲットの使い方(2023.11.28)
- ドッグトレーニング:行動を教えるときはステップを踏んで。(2023.11.27)
コメント