ドッグダンス:犬の動きの勢い(モメンタム)を利用する
ドッグダンスでは様々なポジションやムーヴを使います。
バックステップやサイドステップ、ピボットターンなどもその一つですが、犬にその動きを教えるのはそう簡単ではありません。
なぜなら、リードで引っ張ったり、体を押したりしないからです。
つまり、犬が自信で身体を動かせるよう、ハンドラーがサポートをしながら伝えていくことが不可欠と言うことです。
例えば、サイドステップやピボットターンの場合、犬がハンドラーのヒールポジションを維持しながら動くには、後肢をスライドさせることが重要なポイントになります。
しかし、そもそも犬は前進する生き物で、前肢について後肢が動くのが自然です。
そんな犬たちに、前肢と後肢をスライドさせてハンドラーのヒールポジションを維持し続けるように伝えるのはなかなか難しいものです。
前肢は動けても、後肢がついてこないことがよくあり、斜めになってしまうわけです。
そんなとき、犬の自然な動きの勢いを利用して、初めの一歩を出しやすくするという方法があります。
右のヒールポジションで犬にスピン(右回転)をさせると、自然に犬の後肢はハンドラ―の方に向かって来るので、そのモメンタムを利用して左方向にサイドステップを踏んでみたり、あるいは右回転のピボットをやってみたりすると、後肢が自然と付いてきます。
サイドステップに悩んでいる方は是非トライしてみて下さいね。
意味がよく分からないという方は是非レッスンのご依頼を(笑。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- ドッグダンスのルーティン、どうやって作る?(2025.04.25)
- トリーツは見せる?見せない?(2025.04.12)
- 後肢の意識付け(2025.04.11)
- レッスンを受けてきました。(2025.04.05)
- ドッグダンストリック:ステッキを使う(2025.04.01)
コメント