« 犬の作業スピードについて | トップページ | ドッグトレーニング:複合作業を教える »

2023年7月 9日 (日)

子犬育ては根気と忍耐

子犬はスポンジのように多くのことを一気に学習していきますが、身につくまでには時間がかかります。

「教えたからもうできるはず。」と安心してしまうと、簡単に裏切られてしまいます。
それは、犬が悪いからではありません。
身につくまでは時間がかかることをいつも念頭においておかなければいけないということです。

身につくまでの繰り返しはどのようにやればいいのでしょうか。

ポイントは、犬の頭が冷静でいるときに、わかりやすく伝え続けること。
犬が興奮して、人の話が耳に届かないときは言うだけ無駄なので、「冷静でいるとき」が重要な部分です。

今日はパピーさんのプライベートレッスンがありました。
お散歩デビューしてからいろいろ大変なことが出てきたMくんですが、飼い主さんが頑張ってくださったおかげで、とても上手に歩けるようになりました。

202307091

いい経験値をあげる日々の繰り返しが重要ですね。


さて、我が家の見習い1歳8ヵ月ですが、一年前はアシスタントが遊ぶと大騒ぎしていましたが、「それは違うよ」と言い続けて1年近く。
ようやく、大騒ぎせずに待てるようになってきました。

時間がかかってもあきらめないことが大事ですね。

我慢できるようになった見習いの様子はこちら👇

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« 犬の作業スピードについて | トップページ | ドッグトレーニング:複合作業を教える »

ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事

犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事

パピートレーニング」カテゴリの記事

子犬生活」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 犬の作業スピードについて | トップページ | ドッグトレーニング:複合作業を教える »