ドッグトレーニング:猛暑の時期は、基礎固め。
毎日暑い日が続いている日本列島。
愛犬とのお散歩時間づくりも大変な時期です。
さらに、トレーニングも頑張ろうと思うと、人も犬も集中力が持続しづらくなります。
そんなときは、お家での基礎トレーニングを繰り返しやることをお奨めします。
もちろん、最終的には、お家でも外でもきちんと出来るようになることが目標ですが、お家の中で出来ていないことを、刺激の多い外で犬にお願いするのは、敢えてミスを量産させるだけです。
人は失敗から学ぶと言いますが、犬は失敗ばかりしていると、正解がわからなくなり、報酬も得られないため学習意欲が落ちてしまいます。
今出来ることをきちんと褒めて、鉄板になったら、外でも成功できるようにサポートしていくことで、犬はポジティブにトレーニングに付き合ってくれるようになります。
ハンドラーのスタンスは、「これをやりなさい」や「出来なきゃダメ」ではなく、「やった方がいいんじゃない?きっといいことがあるわよ。」と犬の意欲を引き出すサポートをします。
出来たことをしっかり褒めることで、犬も達成感が得られます。
そんなのわかるの?と言われそうですが、嬉しい時は人間の声のトーンがちょっと上がるので、犬にもその違いはちゃんと伝わります。
つまり、褒めるときは、一緒に喜んであげることが大事と言うことですね。
さて、見習いは現在脚側の強化中です。
基本のオビディエンスでは、左脚側が出来ればいいのですが、ドッグダンスもやっているので、右脚側の練習もやっています。
朝の練習場所は日影とは言え、湿度や気温は高いので、長時間の練習では集中力が切れてしまいます。
今は新しいポジションは増やさず、左右のポジションを強化していくことが課題ですね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- ドッグトレーニング:ターゲットの使い方(2023.11.28)
- ドッグトレーニング:行動を教えるときはステップを踏んで。(2023.11.27)
- 犬のストレスとは。(2023.11.26)
- 可愛いいからと犬を混乱させないで。(2023.11.25)
- JAPDTカンファレンス(2023.11.24)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- ドッグトレーニング:ターゲットの使い方(2023.11.28)
- ドッグトレーニング:行動を教えるときはステップを踏んで。(2023.11.27)
- 犬のストレスとは。(2023.11.26)
- 可愛いいからと犬を混乱させないで。(2023.11.25)
- JAPDTカンファレンス(2023.11.24)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- ドッグトレーニング:ターゲットの使い方(2023.11.28)
- ドッグトレーニング:行動を教えるときはステップを踏んで。(2023.11.27)
- 犬のストレスとは。(2023.11.26)
- 可愛いいからと犬を混乱させないで。(2023.11.25)
- JAPDTカンファレンス(2023.11.24)
コメント