リラックスはいいけれど。
昨日たまたま点いていたテレビ番組での一場面。
かなりリラックスした姿勢のワイマラナーがソファに座っていて、眠気と戦っているというものでした。
見れば確かに睡魔と戦ってるように見えましたが、その座り方がなんともだらけていて笑えました。
恐らく、誰が見ても笑える座り方でしょう。
しかし、もしこの犬がいつもこんな風に座るとしたら、少し心配になってしまいます。
子犬の体はやわらかいので、きちんと座らせる方が無理ですし、子犬の頃からそこまでさせる必要はありません。
しかし、ある程度体がしっかりして、大きさも成犬と変わらないくらいになってきたら、体の筋肉をしっかり使って、きちんと座ったり伏せたりすることも教えていかなければいけません。
それは、競技に出るからと言う話ではなく、体を弛緩させる癖がついてしまうと、筋力も付かないということにつながるからです。
さらに、犬は重たい頭を支える前肢の方に荷重がかかるので、前肢の筋肉は発達しやすいですが、後肢はなかなか鍛えられないため、シニアになってくるとすぐに衰えてしまうのが後肢です。
そういった面からも、体のバランスをよくすることや、筋力をつけること、関節の可動域を拡げることなど、ある程度の筋トレは不可欠です。
以前通っていた生徒さんで、オスワリをお願いするといつも横座りをする子がいました。
飼い主さんに伺うと、家でソファに座って斜めに寄りかかってテレビを見ているそうです。
お家でリラックスることはかまいませんが、きちんとしたオスワリやフセを教えてあげることで、バランスよく筋力がアップ出来るので、「ウチの子はこういう癖だから」とそのままにしないで、いい姿勢を教えてあげましょう。
ちなみに、我が家の見習いは、後肢の外転筋ばかりが発達して、内転筋が少ないようなので、現在調整中です。
最近、少しずつきれいに座れるようになってきました。
地道に頑張りましょう。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬の健康」カテゴリの記事
- 体幹は犬も大事(2023.08.29)
- 犬と水遊び(2023.08.18)
- 犬の健康のはなし(2023.08.12)
- 食欲は大事(2023.08.07)
- リラックスはいいけれど。(2023.07.18)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- ドッグトレーニング:ターゲットの使い方(2023.11.28)
- ドッグトレーニング:行動を教えるときはステップを踏んで。(2023.11.27)
- 犬のストレスとは。(2023.11.26)
- 可愛いいからと犬を混乱させないで。(2023.11.25)
- JAPDTカンファレンス(2023.11.24)
「バランスエクセサイズ」カテゴリの記事
- 愛犬の性格どれくらい理解していますか?(2023.10.25)
- 体幹は犬も大事(2023.08.29)
- リラックスはいいけれど。(2023.07.18)
- じっと立つ。(2022.10.13)
- 犬のボディバランス(2022.08.14)
コメント