ターゲットを使ってフロントポジションを教える
WCRL規定のラリーオビディエンスの課題には正面停座がよく出てきます。
脚側で歩いている時、犬を正面停座させてから脚側停座に入れなおしたり、犬を待たせた後に犬を呼び込む際、直接脚側に呼び込まないで、正面に呼んで停座をさせる課題が少なくありません。
我が家の犬たちは、通常のオビディエンス競技を行うときは、直接脚側停座につけることが多いので、ラリーオビディエンスを始めた頃は、違和感があって、なかなか正面にきてくれませんでした。
そこで、正面の正しい位置にターゲットとなるプラットフォームを置いて、犬に正面停座をしたときに見える景色を刷り込むようにしました。
向かい合わせで呼ぶときは、まっすぐ走ってくれば大きくぶれることはありませんが、脚側で歩いているときに正面に呼び込もうとしたり、角度のある場所から犬を招呼する場合は、犬のお尻が曲がってしまうこともあるので、さまざまな方向から犬を正面停座に呼び込む練習をしていくと、次第に犬は上手に後肢を回しながら、正面停座につけるようになります。
口で言ってもなかなかわかりづらいですが、ターゲットは大変わかりやすく、犬も自分から向かって来られるので、理解も速くなります。
無理矢理まっすぐにしようとしたり、カラーやリードを掴んだりするより、犬に優しく、わかりやすいいですよ。
9月のWCRL規定ラリーオビディエンストライアルのお申込みが始まっています。
詳細およびお申し込みはこちら👇をご覧ください。
http://chn.air-nifty.com/dance_with_dogs/2023/06/post-ae2c13.html
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 馴れることが大事(2025.04.18)
- ドッグトレーニングはいつから始める?(2025.04.17)
- 毒入りキューにしないために。(2025.04.16)
- トリーツは見せる?見せない?(2025.04.12)
- 馴れない場所で落ち着かないのはあたりまえ(2025.04.10)
「ラリーオビディエンス」カテゴリの記事
- トリーツはどうやってはずす?(2025.04.03)
- 6月ラリーオビディエンスイベントのご案内(2025.03.26)
- ラリーオビディエンストライアル開催しました。(2025.03.23)
- JKCの訓練競技会に参加してきました。(2025.03.09)
- オヤツの効果を無駄にしないためには。(2025.02.20)
コメント