クレートはかわいそう?
パピーレッスンでお伺いするときは、かならずハウス(クレート)の活用をお奨めしています。
月齢が若く、トイレトレーニングも兼ねてという年齢であれば、ケージの中に、ハウスとトイレを設置した住環境を用意することで、トイレの掃除の際にはハウスにはいってもらい、扉を閉めれば子犬に掃除の邪魔をされることもありませんし、ごはんはハウスの中で食べるように習慣づけてあげることで、ハウスの中が嫌な場所ではないということを刷り込んであげることができます。
しかし、せっかくハウスを設置してくださっても、扉を閉めなかったり、扉自体を取り外して使われている方がいらっしゃいます。
理由は、閉じ込めるのがかわいそうだから。
確かに、自由を奪われる気持ちを考えると、「かわいそう」という感情が湧くのは当然のことでしょう。
しかし、これから先の長い犬生の中で、ハウスの扉を閉めなければいけないときは必ずやってきます。
その時になって、急に扉が閉まってしまったら、そのストレスの方がある意味可哀そうではないでしょうか。
犬たちは暗くて狭い場所を好みます。
扉を付けずにハウスを設置してくださっているおうちの犬たちも、自分でハウスに入ってくつろいでいる子は少なくありません。
つまり、ハウスは嫌いじゃないんです。
でも、扉が閉まると、吠えたり暴れたりしてしまうのは、扉が閉まることで、飼い主さんと隔離されて不安になるからです。
掃除機をかけるとき、犬と関係のない来客があったとき、人間の食事の時間などなど、出来れば落ち着いてハウスで休んでいて欲しいと思っても、扉が閉められなければそれは出来ません。
犬たちにとって、ハウスは美味しいものが食べられる場所であり、落ち着いて休める場所と教えてあげることで、扉を閉める時間を少しずつ増やしていくことが出来るので、是非トライしてみましょう。
慣れてしまうと、外部に邪魔されない環境で安心して寝てくれるようになるはずです。
さて、我が家の犬たち、先日お客様がみえていた時は、ほぼ自分からハウスに入っていました。
見習いはコッソリ出てきて、お客様のハウスをのぞき込んだりしていましたが、お客様はハウスの中は安心できる場所とわかっているので、滞在中も休んでいることができました。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- ドッグトレーニング:ターゲットの使い方(2023.11.28)
- ドッグトレーニング:行動を教えるときはステップを踏んで。(2023.11.27)
- 犬のストレスとは。(2023.11.26)
- 可愛いいからと犬を混乱させないで。(2023.11.25)
- JAPDTカンファレンス(2023.11.24)
「犬との生活」カテゴリの記事
- 犬のストレスとは。(2023.11.26)
- JAPDTカンファレンス(2023.11.24)
- 呼んでいるのに、愛犬が来てくれない理由(2023.11.16)
- ドッグトレーニングに学習理論は不可欠です。(2023.11.15)
- 愛犬をちゃんと褒めていますか?(2023.11.14)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- ドッグトレーニング:ターゲットの使い方(2023.11.28)
- ドッグトレーニング:行動を教えるときはステップを踏んで。(2023.11.27)
- 犬のストレスとは。(2023.11.26)
- 可愛いいからと犬を混乱させないで。(2023.11.25)
- JAPDTカンファレンス(2023.11.24)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- ドッグトレーニング:ターゲットの使い方(2023.11.28)
- ドッグトレーニング:行動を教えるときはステップを踏んで。(2023.11.27)
- 犬のストレスとは。(2023.11.26)
- 可愛いいからと犬を混乱させないで。(2023.11.25)
- JAPDTカンファレンス(2023.11.24)
「パピートレーニング」カテゴリの記事
- 可愛いいからと犬を混乱させないで。(2023.11.25)
- JAPDTカンファレンス(2023.11.24)
- 叱らないパピー生活(2023.11.23)
- 犬にどう伝えるのか。(2023.11.09)
- 愛犬の排せつ物、どのように処理していますか?(2023.10.31)
「子犬生活」カテゴリの記事
- 叱らないパピー生活(2023.11.23)
- 愛犬の排せつ物、どのように処理していますか?(2023.10.31)
- 名前にはポジティブな印象付けを。(2023.10.23)
- ドッグトレーニング:興奮しても声が届くように(2023.09.29)
- 楽しいことなら、子犬はどんどん吸収していきます。(2023.09.24)
コメント