人間の接し方が変わると、犬の行動も変わる。
今日はドッグダンスのグループレッスンがありました。
参加犬の中で、ママとの作業にあまり魅力を感じていない生徒さんが一人(一頭)いて、気が乗ると動いてくれるのですが、乗らないとまったく動かないマイペースな男の子です。
そんなA君が、今日のレッスンでは、ヒールウォークに参加し、トリックもやってくれました。
一体どうしたのでしょう。
お話をお聞きすると、最近おうちの諸事情でママがなかなかかまってあげられなかったそうです。
つまり、いつでも自由にアクセス出来ていたママが、急に手が届きにくいところにいってしまい、A君としては、少し寂しい思いをしたというわけです。
ママの価値がちょっと上がったとも言えるでしょう。
いつも目の前にあるとありがたみが湧きませんが、たまにしか手に入らないものは貴重ですよね。
いつも愛犬とべったり一緒だと、ついつい愛犬もお腹がいっぱいになりがちなので、一人でいる時間や、クレートやハウスを使った、物理的に離れている時間を作ると言うのも、ある意味お互いの価値を高める時間になるのかもしれませんね。
さて、午後からはS君のプライベートレッスンがありました。
今日はレッスン一日目です。
カウンセリングでお伺いした時、なぜかパパが散歩に誘うと逃げ回り、呼んでも絶対来ないと言うお話を聞きました。
可愛がっていらっしゃるのになぜ。
A君にとって、「Come」はあんまり嬉しくないことが起こるときらしいので、この際「Come」と言ったら、いいことしか起こらないというように、ちょっと接し方を変えていただくようにお願いしました。
すると、「Come♪」に対する反応が良くなって、ダッシュしていく場面も見られました。
人が接し方を変えることで、犬の行動を変えることも可能です。
犬が何かネガティブなことと関連付けをしてしまったときは、いいことと関連付けをして、人とのコミュニケーションを取りやすくしてあげることは重要ですね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- ドッグトレーニングワークショップ開催しました。(2025.03.21)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
コメント