マットトレーニング
恐らく前にも書いていますが、愛犬が安心してじっとしていられる場所として「マット」を教えるマットトレーニングはとても有効です。
かつて、小型犬の飼い主さんが、愛犬をカフェなどに同伴する際、愛犬用にマットを椅子の上や足元に直接敷いたりして、犬がじっとしていやすくするための「カフェマット」なるものが流行りました。
なぜ小型犬かと言うと、マットの大きさがさほど必要ないので持ち運びやすいのと、人が座る席に、地面を素足で歩いて来た犬が土足で上がるのはいかがなものかという観点からも広まったようです。
犬飼いは、時に、犬を飼っていない人の気持ちを推し量れなくなることがあるため、「犬可」の飲食店が「犬不可」になったなんて言う話もよく聞いたこともあります。
カフェマットはある意味必需品だったように思います。
我が家の犬たちは小型犬ではありませんが、レッスンに同伴する際、ウロウロしないために「マット」を持参することがあります。
もちろんクレートが持参できる場所であればクレートを使用しますが、そうでない場合は「マット」で代用します。
特にじっとしていられない見習いには「マットトレーニング」は沢山やりました。
参考動画はこちら👇
https://youtu.be/7iozhuunLdQ
さて、今日のプライベートレッスンでは、パピーのMくんに「マット」を教えてあげることになりました。
将来的なお出かけにも有効ですが、現在のMくんには、社会化も大事なので、「マット」を使うことで、外でも安心していられる場所を提供するためです。
外でもリラックスできるようになるためには、サポートが欠かせませんね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
- 愛犬の要求にどう応える?(2025.03.12)
- ことばのキューはいつ付ける?(2025.03.11)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- 愛犬の要求にどう応える?(2025.03.12)
- ことばのキューはいつ付ける?(2025.03.11)
- 人が変わると犬も変わる(2025.03.07)
「パピートレーニング」カテゴリの記事
- 人が変わると犬も変わる(2025.03.07)
- 愛犬のトイレは、外?中?(2025.03.03)
- 刺激への対処法は?(2025.03.02)
- 犬を暇にさせない(2025.02.19)
- 勉強は楽しくないと続かない(2025.02.17)
「子犬生活」カテゴリの記事
- 人が変わると犬も変わる(2025.03.07)
- 交替制は早く教えてあげましょう。(2025.03.01)
- ごはんの食器、すぐ片付けていますか?(2025.02.27)
- グループ相談会開催しました。(2025.02.01)
- 首輪を持たれることに馴らす(2025.01.30)
「子犬の社会化」カテゴリの記事
- 刺激への対処法は?(2025.03.02)
- 犬を暇にさせない(2025.02.19)
- 社会化は日々つづく(2025.02.16)
- 犬育ては時間がかかる(2025.02.14)
- 首輪を持たれることに馴らす(2025.01.30)
コメント