トリーツを持っていないと犬がやってくれないときは?
ドッグダンスに限らず、様々なドッグスポーツではトリーツ(ご褒美)を使います。
簡単に使えるトリーツはフードやオヤツなどの食べ物が多いものです。
しかし、トリーツを手に持っていないと、犬が動いてくれなくなってしまうことがあります。
そんなときはどうすればいいのでしょうか。
トリーツはご褒美としてだけでなく、ルアーとして犬を誘導するときにも使います。
新しい行動を引き出すためには、リードをほとんど使わないドッグスポーツにおいてルアーは不可欠ですが、ある程度犬が動きを理解してきても、ハンドラー側がお守りのようにトリーツを手に持っていることで、なかなかトリーツがはずせなくなるという弊害があります。
つまり、犬の問題と言うより、ハンドラー側の問題と言えます。
タイミングよくトリーツをデリバリーすることと、タイミングを見計らってトリーツを外していくことがドッグトレーニングでは欠かせません。
さて、今日はドッグダンスのグループレッスンがありました。
ママが手にトリーツを持っていなかったり、トリーツポーチを持っていないとやる気にならないというL君をその気にさせるための練習をやって頂いたところ、ママが手にトリーツを持っていなくても、やる気を見せてくれるようになったとのこと。
犬のきもちになってあげると、伝えやすいでしょう。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- イベントに参加してきました。(2023.09.23)
- ドッグトレーニング:何を教えたいのかをわかりやすく。(2023.09.22)
- ドッグトレーニング:景色が変わるとわからない(2023.09.21)
- ドッグトレーニング:「般化(はんか)」を教える(2023.09.17)
- 愛犬と目が合わなくても、愛犬はお願いしたことをやってくれますか?(2023.09.12)
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 散歩で悩む人へ。(2023.10.04)
- パピーレッスン:考えることを教える(2023.10.01)
- お家で出来るのに外で出来ないのはなぜ?(2023.09.30)
- ドッグトレーニング:細かいステップで教える(2023.09.28)
- 犬のトレーニングのメリットとは?(2023.09.27)
コメント