ドッグダンス楽しんでいますか?
ちょっと前までは、ドッグダンスのイベントは春と秋という感じでしたが、最近は一年を通して、どこかでファンマッチや競技会などが開催されています。
関東では、来月もファンマッチ、7月にはJKC主催のコンペも初開催されます。
楽しみですね。
ドッグダンスだけでなく、様々なドッグスポーツを楽しむためには、ある程度愛犬とコミュニケーションが出来ていることが大前提となります。
なぜなら、いくらハンドラーが一緒にやろうと誘っても、「今忙しい」と言われてしまったらがっかりですから。
一緒にやってくれる犬は、ハンドラーのむちゃぶりを我慢する犬だからなのではなく、ハンドラーとの協働作業を日ごろから楽しんでいる犬たちです。
さて、今日はドッグダンスのプライベートレッスンがありました。
日常的に基礎オビディエンスをしっかりやってくださっているL君ですので、集中力もとてもよく、いつもハンドラーさんの声に耳を傾ける姿勢が出来ています。
ドッグトレーニングは、昭和のスポーツのように、苦しく辛いものであっては犬も付いてきません。
ゲームの一部と感じられるように、楽しみを共有できるようになるといいですね。
今日からデンマークでワールドチャンピョンシップが開催されています。
ライブストリーミング👇で、遠く離れた日本からも観戦可能です。
https://www.youtube.com/watch?v=jnZ_eAxxfRs
素晴らしい演技の数々を楽しみましょう。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- イベントに参加してきました。(2023.09.23)
- ドッグトレーニング:何を教えたいのかをわかりやすく。(2023.09.22)
- ドッグトレーニング:景色が変わるとわからない(2023.09.21)
- ドッグトレーニング:「般化(はんか)」を教える(2023.09.17)
- 愛犬と目が合わなくても、愛犬はお願いしたことをやってくれますか?(2023.09.12)
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 散歩で悩む人へ。(2023.10.04)
- パピーレッスン:考えることを教える(2023.10.01)
- お家で出来るのに外で出来ないのはなぜ?(2023.09.30)
- ドッグトレーニング:細かいステップで教える(2023.09.28)
- 犬のトレーニングのメリットとは?(2023.09.27)
コメント