パピートレーニング:失敗しづらい環境づくり
子犬のトレーニングで第一に教えなくてはいけないのは、トイレです。
トイレの場所は当然のことながら、トイレのキューをきちんと伝えることがトイレトレーニングです。
トイレの場所に関しては、お家のルールがあります。
お庭があるお宅であれば外トイレ。
集合住宅など、すぐに外に連れ出せない場合は屋内トイレ。
それぞれをきちんと伝えてあげることが重要になってきます。
しかし、子犬の頃はワクチン接種の関係もあって、外にはなかなか連れ出せないので、最初は屋内トイレを教えます。
トイレシーツや新聞紙等々、トイレとして使える物を利用しながら、トイレの場所を子犬に教えていきます。
子犬のトイレの回数はとても多いものです。
人間の赤ちゃんと一緒で、しょっちゅうおしっこやウンチが出ます。
ちょっと目を離したすきに、トイレ以外の場所でしてしまうというアクシデントも当然おきますが、ここで重要なのは、アクシデントに対して犬を叱らないことです。
なぜなら、子犬はなぜ叱られたか理解できないからです。
排泄場所を間違えたとすぐにわかる子犬はいません。
排泄自体を叱られたと理解してしまうと、人前で排泄出来ない犬になってしまうことがあるので要注意です。
アクシデントが起きづらくするために、部屋の中でのトイレのスペースを増やしたり、大きくしたり、あるいはトイレのタイミングでトイレスペースにいざなってあげるなどのサポートは欠かせません。
さて、今日は3か月半のパピーさんのカウンセリングがありました。
パピーさんのスペースは大きめのサークルと、その中にハウスとトイレが連結したスペースが用意されていました。
寝起きは絶好のトイレタイミングですから、起きてすぐにトイレに行かれるというのは犬にとってもストレスがありませんし、ミスしづらい環境です。
素晴らしいですね。
この先行動範囲が広がっていく中でも、自分からトイレスペースに向かって行かれるように、繰り返しサポートしてあげると、犬もすぐに覚えてくれるでしょう。
我が家の見習いも、サークルの中にハウスとトイレを置いて、自分からトイレに向かって行かれるように配置しました。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「パピーレッスン」カテゴリの記事
- 散歩で悩む人へ。(2023.10.04)
- 「ちょうだい」を教える(2023.09.26)
- 楽しいことなら、子犬はどんどん吸収していきます。(2023.09.24)
- いたずらするのは犬の問題?(2023.09.14)
- 基礎トレーニングが必要な理由(2023.08.26)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 散歩で悩む人へ。(2023.10.04)
- 唸る子犬が悪いの?(2023.10.03)
- 環境の変化は犬にもストレス(2023.10.02)
- パピーレッスン:考えることを教える(2023.10.01)
- お家で出来るのに外で出来ないのはなぜ?(2023.09.30)
「パピートレーニング」カテゴリの記事
- 散歩で悩む人へ。(2023.10.04)
- 唸る子犬が悪いの?(2023.10.03)
- パピーレッスン:考えることを教える(2023.10.01)
- お家で出来るのに外で出来ないのはなぜ?(2023.09.30)
- ドッグトレーニング:興奮しても声が届くように(2023.09.29)
「子犬生活」カテゴリの記事
- ドッグトレーニング:興奮しても声が届くように(2023.09.29)
- 楽しいことなら、子犬はどんどん吸収していきます。(2023.09.24)
- 「咬む犬」と暮すこと(2023.09.16)
- 分離不安や要求吠えを減らすには。(2023.09.15)
- いたずらするのは犬の問題?(2023.09.14)
コメント