ラリオビ定期レッスン
4月期のラリーオビディエンスグループレッスンが始まりました。
今期は5ペアの参加です。
ずっと続けていらっしゃる方や、前期からの方、今期初参加の方などでの賑やかなレッスンとなりました。
何度も書いていますが、ラリーオビディエンスは競技中に犬を褒めたり、課題によってはトリーツをあげられるので、普通のオビディエンスと比べれば簡単だと思われがちですが、やるべきことは普通のオビディエンスと大差はありません。
停座は停座ですし、歩度変換もあります。
レベルがあがれば、遠隔作業もあるので、「オヤツがあれば出来るから大丈夫」というものではありません。
現に、見習いが初参加した時は、リード付きでの脚側すらまともに出来なくてペナルティだらけ。
停座や伏臥といったパーツはちゃんと出来ていても、その間の移動の集中力が欠けていて冷や汗ものでした。
トリーツはご褒美であって誘導のモチベーターではありません。
やるべきことを犬がきちんと理解し、ハンドラーがきちんとキューを出してあげなければ、トリーツがあろうとなかろうと成立しない競技です。
ご褒美のトリーツは、犬のメンタルをサポートしたり、自信をつけさせるためのもの。
使い方を間違ってしまうと、犬はなかなか成長できません。
今日は、コース練習の前に、犬の集中力アップを兼ねたウォーミングアップ法と、常歩および速歩行進中の作業を練習しました。
後半はコース練習です。
※コース見分中
ハンドラーも大分コースに馴れて、上手に犬をリードできるようになってきました。
次回のWanByWan主催のWCRL規定ラリーオビディエンストライアルは6月24日@ドッグリゾートワフです。
前日の23日は、午前中にセミナー、午後はコース体験会を予定しています。
イベント詳細及びお申込みは以下👇でご確認ください。
http://chn.air-nifty.com/dance_with_dogs/2023/03/post-4a8156.html
イベントのお申し込みは、4/15(土)20:00開始です。
皆様のご参加お待ちしています。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- しつけ教室開催しました。(2025.04.19)
- 6月ラリーオビディエンスイベントのご案内(2025.03.26)
- ラリーオビディエンストライアル開催しました。(2025.03.23)
- ドッグダンスリハーサルショウ開催しました(2025.03.22)
- ドッグトレーニングワークショップ開催しました。(2025.03.21)
「ラリーオビディエンス」カテゴリの記事
- トリーツはどうやってはずす?(2025.04.03)
- 6月ラリーオビディエンスイベントのご案内(2025.03.26)
- ラリーオビディエンストライアル開催しました。(2025.03.23)
- JKCの訓練競技会に参加してきました。(2025.03.09)
- オヤツの効果を無駄にしないためには。(2025.02.20)
コメント