肉体的かつ精神的に十分な活動は犬に落ち着きを与える。
「疲れた犬はいい犬。」これはイギリスのことわざ「A tired dog is a good dog」からきている言葉で、よく遊びよく学んで疲れた犬は、自分から休息をとるので、家の中でエネルギーを溜めすぎて悪戯をしたり、暴れたりすることが無いということです。
子犬は思ってもみない行動をとったり、家の中の物をいろいろ破壊するので、ついついケージやサークルなどに入れておいた方が安全と考えられますが、人間がきちんと管理出来ているのであれば、家の中でも十分遊ばせてあげることが重要です。
たまにスイッチが入って、勝手に家じゅう走り回る行動をとる子犬もいますが、普通は飼主の後ろを付いて歩いたり、おもちゃをガジガジ一人遊びをするくらいなので、ケージの外にいるときは、積極的に犬と関わって遊んであげないと、自分で楽しいゲーム(洗濯かごから靴下を持って来たり、ダイニングテーブルの脚を噛んだり)を作ってしまい、結局またケージに入れられてしまうようになります。
犬は動体視力がいいので、何かを追いかけるというのも刺激的ですし、良い運動にもなります。
押しつけにならないよう、子犬を刺激しながら遊びに誘うのがおすすめです。
「ケージに入れっぱなしにするのがかわいそうだから」という理由ではなく、人と一緒に遊ぶために出してあげましょう。
トイレのタイミングでトイレに誘導したり、お昼寝のタイミングでハウスにいざなったりしながら、メリハリのある生活習慣をつけてあげることが大事ですね。
お散歩に出られるようになると、当然外の刺激で脳も活性化しますし、いろいろなところに出向いたり、ロングリードで走らせたりすれば、お腹も空いて、ごはんもしっかり食べられるようになるので、休息時間は落ち着いていられるようになります。
犬のサイズとは関係なく、犬は生き物であることを忘れないで、肉体的にも精神的にも満たしてあげられれば、家の中でのトラブルも減ってくるでしょう。
くれぐれも、「この犬種はお散歩はいらないですよ。」という言葉に騙されないようにしましょう。
さて、今日は若いB君のプライベートレッスンがありました。
体も大きく、悪戯好きなB君は、目が離せない時はどうしてもケージ暮らしになってしまいますが、パワーが余って、いつも誰かにかまって欲しいとケージの中から訴えていました。
しかし、散歩とお勉強をしっかりやって頂くようになったら、ケージの中でも大分落ち着ける時間が増えて来たそうです。
悪戯をするからケージから出さない。
ケージから出られないからエネルギーが消費できない。
エネルギーが溜まると、人に対して激しく構って欲しいと要求するようになったり、悪戯が増える。
というような悪循環に陥らないように、B君の運動量を増やしたり、頭をつかってもらったりすることで、いいサイクルができるようになるといいですね。
お散歩中、引っ張らせて疲れさせようと考えると、引っ張りをどんどん強化してしまうので、別の方法でエネルギーを発散させていただくようにお願いしました。
大型犬は力が強いので、力で制御しようとすると無理があります。
上手に伝えていかれるといいですね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 環境刺激を侮るなかれ(2024.11.12)
- クレート(ハウス)待機のはなし(2024.11.11)
- ドッグダンスワークショップに参加してきました(2024.11.08)
- あなたが愛犬に伝えたいことは何ですか?(2024.11.07)
- 犬の学習能力をあなどらない(2024.11.06)
「犬との生活」カテゴリの記事
- クレート(ハウス)待機のはなし(2024.11.11)
- あなたが愛犬に伝えたいことは何ですか?(2024.11.07)
- 犬の学習能力をあなどらない(2024.11.06)
- 要求吠えはストレスの現れ(2024.11.05)
- 引っ張りっこは楽しい(2024.11.04)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 環境刺激を侮るなかれ(2024.11.12)
- クレート(ハウス)待機のはなし(2024.11.11)
- ドッグダンスワークショップに参加してきました(2024.11.08)
- あなたが愛犬に伝えたいことは何ですか?(2024.11.07)
- 犬の学習能力をあなどらない(2024.11.06)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 環境刺激を侮るなかれ(2024.11.12)
- クレート(ハウス)待機のはなし(2024.11.11)
- あなたが愛犬に伝えたいことは何ですか?(2024.11.07)
- 犬の学習能力をあなどらない(2024.11.06)
- 要求吠えはストレスの現れ(2024.11.05)
「パピートレーニング」カテゴリの記事
- 要求吠えはストレスの現れ(2024.11.05)
- 引っ張りっこは楽しい(2024.11.04)
- 気になるものは景色の一部に(2024.11.03)
- 新しいルールを理解するには時間がかかる(2024.10.26)
- 「姿勢の持続」を教える(2024.10.25)
コメント