待機練習は大事
今日はWSS(ワンダフルステップスタジオ)さん主催の練習会に参加しました。
たまたまハンドラーが数日前に捻挫したこともあり、あまり動けなかったので、ヒールポジションなどの強化練習にはつながりませんでしたが、見習いにとってはとてもいい待機練習となりました。
クレート待機中に他の犬や人が前を通っても静かにしていることや、ハンドラーがクレートから離れても大騒ぎしないで待っていることは、様々なドッグスポーツを楽しむうえでは必須の基礎トレーニングです。
環境が変われば当然それだけでも大きな要因となりますが、その中で落ち着いて待っていることが出来れば、自分の番が来た時に本領発揮することも可能となります。
いつも他の犬や人の動きに過敏にならないような練習も必要な見習いです。
------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
にほんブログ村
--------------------------------
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 愛犬に教えたこと、ちゃんと伝わっていますか?(2023.12.11)
- 訓練競技会に参加してきました。(2023.12.10)
- 犬種の特性と個体差(2023.12.08)
- ドッグトレーニング:キューの意味を明確にする(2023.12.07)
- アイコンタクトに頼らない練習(2023.12.06)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 愛犬に教えたこと、ちゃんと伝わっていますか?(2023.12.11)
- パピートレーニングはタイミングが大事(2023.12.09)
- 犬種の特性と個体差(2023.12.08)
- アイコンタクトに頼らない練習(2023.12.06)
- パピーレッスンは褒めるだけ(2023.12.02)
コメント