楽しいドッグライフのためには知恵比べも必要
前回のお散歩で、ロングリードで走ることの楽しさを知ったOさん。
前回は楽しく追いかけっこができていたのですが、昨日は余裕が出たのか、落ちている物をチェックに行ったり、走る飼い主さんの足にじゃれ付いて噛みついたりと、いろいろな行動を見せ始めました。
犬は自分が楽しいと思ったことは、人間が意図していなくても勝手に学習して繰り返すようになります。
珍しいものをチェックに行くのはいいのですが、動いている飼い主さんの足にまとわりついて齧るのはちょっと危険。
場合によっては蹴っ飛ばしたり、踏んだりしてしまわないとも限りません。
しかし、Oさんにとっては、動く飼い主さんの靴がとっても魅力的だったようです。
そこで、今回は追いかけてくれたOさんが飼い主さんの足に向かう前に、呼ばれてきたことを褒めてオヤツを渡したり、場合によってはオヤツを投げて、フードサーキットをしながらまた呼び戻すといった練習を繰り返していただきました。
子犬のうちは、家の中でも歩いている人のスリッパや足をめがけてアタックする犬も少なくありません。
そのうち治るかどうかは飼主さん次第。
逃げ回ればさらに犬は面白がって追いかけていくでしょう。
足なんて、そんなに魅力的じゃないものと学習してもらうのが一番です。
そのためには、もっと魅力的なものを提供することもひとつの方法。
愛犬の行動を見ながら、「ダメ」と言うだけでなく、何をやってもらえばいいのか、代替案を見せてあげれば、うまく折り合いがつくかもしれませんね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- パピーレッスンは褒めるだけ(2023.12.02)
- やっぱり大事なディストラクション練習(2023.12.01)
- ディストラクション練習の重要性(2023.11.30)
- ドッグトレーニング:ターゲットの使い方(2023.11.28)
- ドッグトレーニング:行動を教えるときはステップを踏んで。(2023.11.27)
「パピートレーニング」カテゴリの記事
- パピーレッスンは褒めるだけ(2023.12.02)
- 可愛いいからと犬を混乱させないで。(2023.11.25)
- JAPDTカンファレンス(2023.11.24)
- 叱らないパピー生活(2023.11.23)
- 犬にどう伝えるのか。(2023.11.09)
コメント