JKCの競技会に参加してきました。
今日は大凧上げ祭り会場で行われた、JKC主催のFCI東インターナショナルトライアルに参加してきました。
JKCの競技会は昨年の11月に行われた本部の競技会以来4か月近く間が空いています。
以前は秋のシーズンから毎月のように開催されていたのですが、最近はかなり関東エリアでは少なくなっていて、なかなか本番の競技経験が積めません。
アシスタントには教えるべきところはほぼ伝えたのですが、本番の緊張感が彼のメンタル面で足を引っ張るのか、今日も落ち着けば出来るのに、鼻泣きや吠えが出てしまいました。
強風のため、私のキューが伝えづらかったこともストレスになったのかもしれませんが、その点は他の競技者も同条件。
いずれにしても、メンタル面のサポートは欠かせないアシスタントです。
皆様に、動きはいいと褒められるのですがねぇ。
今日の課目で唯一、そしてこの課目では初めて出せた9.5pt/10pt。
ゆっくりサポートしていきましょう。
一方、見習いは今回初の「公開訓練試験」に臨みました。
課目はCD1なので、わずかに5課目ですが、最初の紐付き脚側行進がお散歩モードになっていてびっくり。
前回参加したオプデス主催のWCRLラリーオビディエンス競技で屋外競技の雰囲気に馴らしておいたのですが、まだまだですね。
公開訓練試験は競技と違って評価は優しめなので、そんな見習でも49.5点/50点で無事合格できました。
さて、訓練競技ではどうなることでしょう。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- ドッグトレーニングは楽しく(2023.06.07)
- ドッグトレーニング:ちゃんと解除していますか?(2023.06.06)
- 2022年9月WanByWan主催3Daysイベントのご案内(2023.06.05)
- ドッグトレーニング:犬の気持ちになってみる(2023.06.02)
- ドッグトレーニング:ポジションかムーヴか。(2023.06.01)
「FCIオビディエンス」カテゴリの記事
- ドッグトレーニング:成功率をあげるには(2023.05.11)
- JKCの競技会に参加してきました。(2023.04.23)
- 遠隔作業の難しさ(2023.02.27)
- JKCの競技会に参加してきました。(2023.02.26)
- 遠隔作業はパーツを分けて、少しずつ距離を伸ばす(2023.02.15)
「ドッグスポーツ」カテゴリの記事
- 犬種の特性(2023.05.13)
- ドッグトレーニング:集中力は重要(2023.05.05)
- イベントを振り返って(2023.04.09)
- ワークショップ見学しました。(2023.04.06)
- 場数は大事(2023.03.29)
「訓練競技会」カテゴリの記事
- 「持来」のはなし(2023.05.31)
- JKCの競技会に参加してきました。(2023.04.23)
- ディストラクション練習は必須(2023.04.19)
- 競技で犬に自信を付けてもらうには。(2023.03.08)
- 見習い、JKC訓練競技会デビュー(2023.03.04)
コメント