苦手を克服するには。
昨日、小さいお子さんを見ると興奮してしまうワンコさんの話を聞きました。
子供はどこにでもいるので、好きでも、嫌いでも、犬が興奮してしまうと大変ですね。
子供のころ親に「犬の前で走っちゃいけない。」と言われたことを思い出しますが、公園では普通に子供たちは走っているので、そんなことを頼りにすることは出来ません。
では、どうするのか。
我が家の近所には小さいお子さんがいるご家庭が3軒。
犬を連れているとき子供たちに遭遇すると、珍しそうに近寄ってくることが多いので、大興奮は困ります。
ということで、我が家では、犬たちが小さいころから、子供たちが普通に遊んでいる場所で練習をしています。
アシスタントもそうでしたし、見習いにもそうやっています。
子供と言えばボールも付き物。
飛んでるボールや転がってくるボールにも反応することがないように、いつも子供やボールをディストラクションに練習しています。
家の中で出来ていることを、外でもフォーカスを取りながらやることで、ハンドラーへの集中力をあげていきます。
苦手になってしまう前に、多くのことを想定した予防策の練習が不可欠ですね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
「パピートレーニング」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 人が変わると犬も変わる(2025.03.07)
- 愛犬のトイレは、外?中?(2025.03.03)
- 刺激への対処法は?(2025.03.02)
- 犬を暇にさせない(2025.02.19)
コメント