トリックの導入
今日は午前中Lさんのプライベートレッスンがありました。
前半はお散歩に同行し、ちょっと緊張する場面では、少しずつ「大丈夫」を増やすサポートをしながら様子を見させていただきました。
帰ってからは練習を始めたばかりと言うトリックの教え方についてのアドバイス。
トリックはスケボーに乗るというもの。
単純に乗るだけなら、Lさんの場合まったく問題ないレベルですが、実際に自分で漕いで乗るということを目標にする場合は、スケボーが動くことが前提となるため、出来るだけネガティブな状況にならないように導入する必要があります。
そこで、今日はまず安定している状態でスケボーに乗ってもらうところから。
ところが、Lさん、後肢を何かに乗せることを強化していたので、前肢より後肢をのせようとします。
強化の結果ですね。
Lさんは全然悪くないので、この場合は前肢から四足全部で乗ることを新たに教えていきます。
プラットフォームでの経験値があるので、これも最初だけちょっと誘導してあげると、問題なく乗れるようになりました。
何度か練習しているうちに、言われなくても勝手に乗るほど強化されました。
スケボーに乗る犬はよく動画にも出てきます。
何かのきっかけで、簡単に乗れるようになる犬もいるでしょう。
例えば、飼い主さんが楽しんでいるのを見て、一緒に乗ってきてしまうような場合もあるでしょう。
しかし、強制すれば、犬にとっては怖い気持ちが出てしまう可能性があります。
自分から乗りたくなる状況を作って、モチベーションをあげてあげると、次のステップに進みやすくなりますね。
焦らず、ゆっくり行きましょう。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- 犬とドッグスポーツ(2025.03.10)
- 鉄板のキューありますか?(2025.02.28)
- 遠隔トリックは近くから教える(2025.02.26)
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- 愛犬の要求にどう応える?(2025.03.12)
「ドッグトリック」カテゴリの記事
- 鉄板のキューありますか?(2025.02.28)
- 遠隔トリックは近くから教える(2025.02.26)
- 「持来」は役に立つ。(2025.02.18)
- 行動にはそれぞれ個別のキュー(名前)をつけましょう。(2025.02.10)
- 「マテ」の意味伝わってますか?(2025.02.07)
コメント