« ディストラクション練習 | トップページ | ラリオビトライアル雑感 »

2022年12月22日 (木)

リードに頼り過ぎない

愛犬とのお散歩においては、リードは必需品です。
しかし、様々なドッグスポーツではリードはほとんど使いません。

では、どうするのか。
リードが着いていなくても犬をコントロールすることが重要なポイントになります。

日常のお散歩でも、リードがいつも張った状態であれば、万が一リードが離れてしまったときどうなるでしょう。

リードは犬の安全のためには不可欠ですが、リードが無ければコントロール出来ない状態は良くありませんね。

今日は横浜美しが丘スタジオで生後6か月の若い女の子のプライベートレッスンがありました。
体が大きいこともあり、引っ張られるとなかなか大変です。
飼主さんもよくわかっていらっしゃるので、トリーツを使いながら、上手にコントロールしていらっしゃいます。

202212221

生後6か月と言えば、これから先は思春期まっさかり。
様々な誘惑に負けて、ハンドラーの声が届かなくなることもあります。

出来るだけコミュニケーションが取れるように、日々の基礎トレーニングは欠かせませんね。

※美しが丘スタジオでのレッスンは不定期に木曜日に行っています。
ご希望の方はお問合せ下さい。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« ディストラクション練習 | トップページ | ラリオビトライアル雑感 »

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

パピーレッスン」カテゴリの記事

ドッグスポーツ」カテゴリの記事

基礎オビレッスン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ディストラクション練習 | トップページ | ラリオビトライアル雑感 »