« ラリーオビディエンスの練習 | トップページ | ラリオビトライアル無事開催しました。 »

2022年12月16日 (金)

ラリーオビディエンスセミナーとコース練習会開催しました。

今日は山中湖のドッグリゾートワフインドアドッグランでWCRL規定のラリーオビディエンスセミナーとコース練習会を行いました。

202212161

午前中のセミナーでは、規定の詳細や、実際競技を行うときの注意点等、お伝えさせていただきました。

2018年に規定が改定されたタイミングで、国内ではAFC(アニマルファンスィアーズクラブ)さんだけの開催だったラリーオビディエンストライアルがオプデスさんや、WanByWanでもオープン開催するようになり、少しずつ競技人口が増えてきていますが、まだまだマイナーな競技と言えるでしょう。

課題遂行の正確さにおいては、他のオビディエンス競技同様精度が求められますが、競技中に犬を褒めたり、励ましたり、課題によってはご褒美があげられるラリーオビディエンスは、若い犬やシニア犬でも取り組みやすいドッグスポーツです。

見習い1号の場合は、オビディエンス競技と違い、頻繁にキューが出されると、気持ちがいっぱいになってしまうことがあるので、途中でトリーツが出るとちょっと落ち着けます。

双六のように、番号順にひとつひとつ課題をクリアしていくところや、トライアルによってコースや課題が変化するラリーオビディエンスは飽きることがありません。
是非トライしてみませんか。

今日の練習会で気づいたところは、
・正面停座の難しさ
・トリーツをあげるときに犬が動く
・遠隔作業時、犬が予測してフライングする
などでした。

特にレベル3になると、課題の難度があがるため、日常的に練習していないとうまくできないこともわかりました。

参加犬たちがみんな楽しそうに作業していたことが印象的でした。

明日はトライアルが開催されます。
皆様のご健闘をお祈りします。

------------------------------
ブログ村に登録しています!ワンクリックが励みになります!
88_31_20221216173301
にほんブログ村
--------------------------------

|

« ラリーオビディエンスの練習 | トップページ | ラリオビトライアル無事開催しました。 »

ラリーオビディエンス」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ラリーオビディエンスの練習 | トップページ | ラリオビトライアル無事開催しました。 »