食べ物は大きなディストラクション
フードやオヤツなど、食べ物が犬にとって好ましい場合、食べ物を使うことはトレーニングにとても有効です。
なぜなら、やって欲しい行動を教えるときに、首輪を掴んだり、リードを引っ張ったりしなくても、犬が進んで動きやすくなるからです。
特にドッグダンスのトリックを教えるときは、犬を押したり引いたりしてもうまく教えられないので、食べ物をルアーのように犬の鼻先に見せて、犬の行動を誘発することもあります。
日常生活においても、ハウスに入って欲しい時に、ハウスに食べ物を入れてあげたり、ハーネスに首を通すと時に、首を通しやすいように、ハーネスの先にオヤツを見せたりして、行動をスムースに促すことが可能です。
このようにして食べ物を使って行動を教えたからと言って、決してオヤツが無ければ動かない犬になるわけではないので、犬にストレスをかけない方法として食べ物は活用して欲しいと思いますが、時として、食べ物がやって欲しい行動を妨げる大きなディストラクションとなることも事実です。
例えば、ヒールポジションを教えようとしたとき、オヤツを持つ手の位置が高ければ、犬は跳びついてオヤツを食べようとするので、意図せず「跳びつき」を強化してしまいます。
また、オヤツが無くても出来るようになったので、出来たときのご褒美にオヤツをあげようと手に握っていると、犬はその手ばかりが気になって、ハンドラーの声が耳に届かないということもあります。
犬にとって好物であれば有効な食べ物ですが、使い方を間違ってしまうと、予期せぬ結果を招いてしまうこともあるので注意が必要ですね。
さて、今日は朝練中に少年がバスケの練習にやってきました。
見習い2号は気になって仕方がない様子。
ディストラクションになっているわけです。
そんな状態のときに難しいことをやって失敗させてはよい練習にならないので、私にフォーカスしているだけで褒めるという、とてもシンプルな練習に変更しました。
見習い2号が、他の犬や人が沢山動いている訓練会場で作業ができるようになるには、まだまだ時間がかかりそうです。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- 境界線の意識(2025.03.15)
- 犬とドッグスポーツ(2025.03.10)
- 鉄板のキューありますか?(2025.02.28)
- 遠隔トリックは近くから教える(2025.02.26)
- オヤツの効果を無駄にしないためには。(2025.02.20)
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 境界線の意識(2025.03.15)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
- ことばのキューはいつ付ける?(2025.03.11)
- JKCの訓練競技会に参加してきました。(2025.03.09)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
- 愛犬の要求にどう応える?(2025.03.12)
- ことばのキューはいつ付ける?(2025.03.11)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- 愛犬の要求にどう応える?(2025.03.12)
- ことばのキューはいつ付ける?(2025.03.11)
- 人が変わると犬も変わる(2025.03.07)
コメント