« JKCの競技会に参加してきました。 | トップページ | 無視できるって素晴らしい! »

2022年11月 6日 (日)

ただ教えてあげるだけ。

なんで興奮するの?
なんで破壊するの?
なんで引っ張るの?

こんな疑問を愛犬に持つ方は沢山いらっしゃいます。

答えは簡単。
それをすると、犬にとってメリットがあるから。

ではどうやってそれらを止めてもらうのか。

答えは、それ以上にメリットがある行動を教えて、それを習慣にしてあげること。

犬の行動の結果だけを見るのではなく、なぜそういう行動を取るのか原因を考えてみると、解決策が見つかるかもしれません。

さて、今日は若い男の子のプライベートレッスンがありました。

後半の実技はリードウォーク。

現状は興奮して引っ張りながらリードを噛むので、リードがすぐボロボロになってしまうそうです。

ということで、こうやって歩いてみませんか?と提案してみたところ、P君ちょっと興味を持ってくれました。

202211062

リードが緩んで、ママへのアテンションもとても良くなりました。

それまでは、リードの引っ張りっこになっていたそうです。

202211061

ちょうどそのとき自転車が通ったので、アテンションを取って座らせていただきました。

狭い道で横をすり抜けていくものに犬は反応しやすいものです。
特にボーダーコリーの血が入っていればなおさら。

202211063

困った行動が出る前に、いい習慣をつけていくことも大事ですね。

----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村

|

« JKCの競技会に参加してきました。 | トップページ | 無視できるって素晴らしい! »

ドッグトレーニング」カテゴリの記事

ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事

犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« JKCの競技会に参加してきました。 | トップページ | 無視できるって素晴らしい! »