散歩は歩くだけ?
パピーレッスンでお伺いする場合、当然お散歩についてお話をしますし、お散歩の方法などのアドバイスもさせていただいています。
問題行動に関してお伺いする場合も、お散歩中に問題が出る場合は当然お散歩の様子を観させていただき、アドバイスをさせていただいています。
お散歩はご家庭ごとに違います。
お住まいの環境によっても異なるので、「こうでなければいけない」というものではありません。
しかしながら、生き物である以上体を動かすことは必要です。
お散歩が5分だったり、トイレだけのためだったり、カートの中だけだったりでは、犬にとって楽しいものにはなりづらいでしょう。
外から得る刺激は沢山あります。
子犬であれば社会化に不可欠ですし、シニアであればアンチエイジングにも役立ちます。
もちろん、犬の状況によって、お散歩は変わることもあります。
我が家のシニア犬の場合、家の周りは坂なので、往きか帰りに歩けなくなることがありました。
そこで、車に乗せて大き目の公園に連れていき、歩けるところまで歩き、歩けなくなったらカートに乗せて帰ってきました。
元気なうちは出来るだけ沢山歩かせてあげたい。
若い犬であれば、歩くだけでなく走らせてあげることも必要でしょう。
日常的に走ったことのない犬に、ドッグスポーツの時だけ「走れ。」というのはちょっと理不尽。
ロングリードを使ったり、安全なドッグランを使ったりしながら、健康維持をサポートしてあげたいですね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「犬との生活」カテゴリの記事
- 唸る子犬が悪いの?(2023.10.03)
- 環境の変化は犬にもストレス(2023.10.02)
- パピーレッスン:考えることを教える(2023.10.01)
- お家で出来るのに外で出来ないのはなぜ?(2023.09.30)
- ドッグトレーニング:興奮しても声が届くように(2023.09.29)
「犬の健康」カテゴリの記事
- 体幹は犬も大事(2023.08.29)
- 犬と水遊び(2023.08.18)
- 犬の健康のはなし(2023.08.12)
- 食欲は大事(2023.08.07)
- リラックスはいいけれど。(2023.07.18)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 散歩で悩む人へ。(2023.10.04)
- 唸る子犬が悪いの?(2023.10.03)
- 環境の変化は犬にもストレス(2023.10.02)
- パピーレッスン:考えることを教える(2023.10.01)
- お家で出来るのに外で出来ないのはなぜ?(2023.09.30)
コメント