なんで一緒に遊んでくれないの?
「愛犬と遊んでいますか?」とお聞きすることがよくありますが、なかなか上手に遊べていない飼主さんも少なくありません。
「ボールを投げればエンドレスに拾いに行って持ってくる。」
レトリバーやボーダーコリーにもよく見られる遊び方です。
時に、飼い主でなくても、投げてくれれば誰でもいいと言われることもあるので要注意ですね。
「投げれば拾いに行くけど、持ってきてくれない」
「咥えることが好きじゃないので引っ張りっこはやらない」
などなど、いろいろ犬によって遊び方は違います。
みんな同じでなくてもいいのですが、一人遊びとは別に、飼い主さんと関わる遊びも重要です。
さて、我が家の見習い2号。
小さいころからなんでも噛む子だったので、渡したおもちゃは速攻で破壊し、引っ張りっこに誘おうと思っても、投げてしまうと持ち逃げするタイプでした。
それでもしつこく遊びに誘って、ようやく引っ張りっこの楽しさがわかってきたのは大分経ってからでした。
最近では投げたおもちゃも咥えて持ってきてくれるようになりました。
それでも周囲のディストラクションが大きいとそちらに引きずられてしまうこともあります。
当然です。
犬は遠慮しないので、本当に楽しいことを優先するからです。
飼い主と何かすることが一番と思えるようになるまでは頑張るのみですね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「子犬生活」カテゴリの記事
- ドッグトレーニング:興奮しても声が届くように(2023.09.29)
- 楽しいことなら、子犬はどんどん吸収していきます。(2023.09.24)
- 「咬む犬」と暮すこと(2023.09.16)
- 分離不安や要求吠えを減らすには。(2023.09.15)
- いたずらするのは犬の問題?(2023.09.14)
コメント