じっと立つ。
犬は動いているのがあたりまえなので、ドッグスポーツをやっているとさらにその瞬発力やスピード感を求めがちです。
しかし、何をおいても一番基本となるのはじっと立っていること。
なぜじっと立つことを重視するかと言えば、体のバランスが良くなければ人間同様じっと立っていることが出来なきくなるからです。
人間で言えば「姿勢よく」立つということですね。
4本の足に均等に体重を乗せて立っていることで、バランスよく動き出すことができます。
さて、まだまだ成長過程にある見習い2号。
妙に足が長くて、まだまだバランスがよくないので、きちんと立つことを教えていきます。
ポイントは背線と飛節の角度。
メス犬の場合、2歳ぐらいまでに体が完成してきます。
メンタル面も含め、まだまだ成長途上です。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- パピーレッスン:考えることを教える(2023.10.01)
- お家で出来るのに外で出来ないのはなぜ?(2023.09.30)
- ドッグトレーニング:細かいステップで教える(2023.09.28)
- 犬のトレーニングのメリットとは?(2023.09.27)
- 「ちょうだい」を教える(2023.09.26)
「犬関連情報」カテゴリの記事
- 犬の健康のはなし(2023.08.12)
- 血統書の意味(2022.12.09)
- じっと立つ。(2022.10.13)
- 訓練用ダンベルの御予約承ります。(2022.08.22)
- 競技用・練習用ダンベル発注します。(2021.08.11)
「犬の健康」カテゴリの記事
- 体幹は犬も大事(2023.08.29)
- 犬と水遊び(2023.08.18)
- 犬の健康のはなし(2023.08.12)
- 食欲は大事(2023.08.07)
- リラックスはいいけれど。(2023.07.18)
「バランスエクセサイズ」カテゴリの記事
- 体幹は犬も大事(2023.08.29)
- リラックスはいいけれど。(2023.07.18)
- じっと立つ。(2022.10.13)
- 犬のボディバランス(2022.08.14)
- キャバレッティ(2022.07.22)
コメント