愛犬をまたげますか?
なんとも変な質問ですが、例えば床に寝転んでいる愛犬をまたげますか?
そもそも、犬は自分の上に何かが覆いかぶさるのを嫌います。
特に小型犬の場合は、足が当たったりすると、足の傍にさえ寄って来なくなる子もいるので、またごうとすると、サッと逃げてしまう犬は少なくありません。
別の意味から、家で寝転んでいる犬がいて行き先がふさがれているときは、老犬でなければ、どいてもらうようにしています。
理由は、急に動かれると逆に危ないということと、いつも人が避けられるとは限らないので、どいてもらいたいときに犬に拒否されたり、唸られたりすることがあるからです。
さて、ドッグダンスのヒールワークには、足の間に犬が入るポジションがあります。
ポジションだけでなく、8の字やウィーヴといったトリックでは、犬が足の間、つまり人間の下をくぐる動きがあるので、足の間にいることに馴らしてあげることが必要です。
見習い2号は、少しウィーヴの練習を始めたところですが、それとは別に、フセをしているところで、ステイと言って2号の上をまたいでみたところ、急に動きました。
今まで何回かまたいだことはありますが、動いたのは今日が初めて。
つまり、普段フセでステイ出来ていても、人間がまたぐというディストラクションが加わると、動く可能性がゼロではないということなので、再度強化練習をしました。
足の間にいるときにトリーツをあげながら、じっとしていることを褒め、その後犬の上を行ったり来たりしながらトリーツをあげていきます。
少しずつじっとしている時間を伸ばしていくことがポイントですね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグダンス(K9フリースタイル)」カテゴリの記事
- イベントに参加してきました。(2023.09.23)
- ドッグトレーニング:何を教えたいのかをわかりやすく。(2023.09.22)
- ドッグトレーニング:景色が変わるとわからない(2023.09.21)
- ドッグトレーニング:「般化(はんか)」を教える(2023.09.17)
- 愛犬と目が合わなくても、愛犬はお願いしたことをやってくれますか?(2023.09.12)
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- パピーレッスン:考えることを教える(2023.10.01)
- お家で出来るのに外で出来ないのはなぜ?(2023.09.30)
- ドッグトレーニング:細かいステップで教える(2023.09.28)
- 犬のトレーニングのメリットとは?(2023.09.27)
- 「ちょうだい」を教える(2023.09.26)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 環境の変化は犬にもストレス(2023.10.02)
- パピーレッスン:考えることを教える(2023.10.01)
- お家で出来るのに外で出来ないのはなぜ?(2023.09.30)
- ドッグトレーニング:興奮しても声が届くように(2023.09.29)
- ドッグトレーニング:細かいステップで教える(2023.09.28)
コメント