子犬は日々変化する
あたりまえのことですが、子犬は成長と共に様々な一面を見せてくれます。
「この子天才!」と思っていたら、「あら?普通じゃない。」と思えてきます。
今までやったことのないようなことを急にやり始めたりして、「こんなはずじゃ・・、」とうかうかしていると、とんでもない方にいってしまうことがあります。
見習い2号は生後6か月程度の頃は、私のことしか見ていなかったので、伝えたことはすぐに身に着けてくれました。
ところが、思春期を迎え、様々なことが気になり始めると、私の声など耳に届かなくなり、その後は行きかう人や他犬が気になって仕方のない2号です。
そこで、出来るだけ人や他犬を嫌悪刺激にすることなく、落ち着いていられたら褒めることを繰り返してきました。
それでもまだまだ周りが気になる2号です。
しかし、今日は朝の散歩で同時に遭遇した複数の犬たちを見て、行きたそうにはしていたものの、とりあえず私の声は届いたようでした。
まだまだですが、あきらめずに伝えていくしかありませんね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- ヒールポジションへの入り方を教える(2025.03.17)
- 境界線の意識(2025.03.15)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
- やる気は大事だけど、メンタルはもっと重要(2025.03.13)
「ドッグライフアドバイス」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 犬を勘違いさせないために(2025.03.19)
- リソースガーディングの予防(2025.03.18)
- 犬は予測できる動物です。(2025.03.16)
- チャンスは有効に。(2025.03.14)
「パピートレーニング」カテゴリの記事
- 愛犬の飛びつき、すべてを禁止する必要はありません。(2025.03.20)
- 人が変わると犬も変わる(2025.03.07)
- 愛犬のトイレは、外?中?(2025.03.03)
- 刺激への対処法は?(2025.03.02)
- 犬を暇にさせない(2025.02.19)
コメント