ディストラクションレッスン
今日は苦手なものを少しずつ大丈夫にするためのS君のプライベートレッスンがありました。
外でのレッスンでしたので、見習い2号を同伴しました。
S君の苦手なものと2号の苦手なものは全く違います。
そこで、S君にとって苦手なものを前にして落ち着く2号や2号にとって苦手なものの前で落ち着くS君の様子をお互いに見て学習してもらうことにしました。
また、前回2号がおもちゃで遊んでいる様子を見て、S君のテンションがあがったこともあり、今回もご褒美におもちゃが使えるか試してみることにしました。
結果、S君はとりあえず少しだけ苦手を克服し、飼い主さんと私の話が始まると、かまって欲しくて吠えが出ていたのが、2号が伏せて待っている横で、一緒に静かに待つことが出来ました。
犬は、いい意味でも悪い意味でも犬を観て学ぶことが出来ます。
他犬の存在はディストラクションにもよい手本にもなります。
グループレッスンのメリットはそんなところにもありますね。
----------------------
トレーニングブログに参加しています。
ワンクリック👇が更新の励みになりますのでポチっとお願いします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「ドッグトレーニング」カテゴリの記事
- 訓練競技用ダンベルおよび練習用ダンベルの御予約承ります。(2023.02.06)
- ハードルは上げ過ぎない(2023.02.05)
- 知らずに強化している困った行動(2023.02.04)
- 過ぎたるは及ばざるがごとし(2023.02.03)
- 犬の準備は出来ていますか?(2023.02.01)
「犬のデイリートレーニング」カテゴリの記事
- ハードルは上げ過ぎない(2023.02.05)
- 知らずに強化している困った行動(2023.02.04)
- 過ぎたるは及ばざるがごとし(2023.02.03)
- 犬の準備は出来ていますか?(2023.02.01)
- 叱ればわかる?(2023.01.31)
コメント